先日また突然京都に遊びに来る友人がやってきました。
なんとか午後休を取って(もっと早く言って~~)、午後から落ち合います。
おなか減ってカレー食べちゃったというので、(私はお昼まだ!!)、とりあえず祇園へ。
和のお菓子というリクエストがあり、色々相談してわらび餅を食べることに。
ぎおん徳屋さん。
分かっていたけどね!知ってたけど、ものすごく並んでる!!

私もまだここのわらび餅は未食だったし、並んでも食べようということになって、暑い中待つことしばし。
待っている間もいろいろ話が尽きなくて、あっと言う間です。
やっと入店。
飲み物のボトルがひとつずつかわいい和テイストのカバーかかってる。

決めていた通り、ふたりとも本わらび餅。
メニュー表を撮ってなかったみたいなんだけど、ちょっとほかのメニューにも気持ちが揺れつつ、本来の目的の本わらび餅を食べます。
番茶のわらび餅とか、本くずもちとかもありました。あとはかき氷。
この日は抹茶があったけど、今はいちごもあるみたい。

本わらび粉と和三盆で練り上げた一品。手間ひまかかってるはず…ものすごい弾力でした。でも食べるといい具合にほどけて食べやすい。

真ん中にあるのはかき氷。最後に残った黒蜜ときなこをかけて、かき氷としてお召し上がりくださいって。


本物のわらび餅は衝撃的なおいしさでした。
余計なものが一切なくて、本わらび粉の風味と和三盆の上品な甘さがほんとにおいしい。
弾力もちょうどよくて、しっかりとした食べ応えがあるけどいい感じに口の中でほどけていきます。

氷の上にあるからわらび餅も最後までひんやりとしてました。
最後に氷をいただきます。

最後までおいしい。

とても満足(*’ω’*)
おいしかった~わらび餅の概念が変わる感じ。
並んでもまた食べたいかも。
待つ価値ありでした。
ぎおん徳屋
京都市東山区祇園町南側570−127
12時~18時
無休
さて、そこから京都のお庭で新緑が見たいということで、歩いて圓徳院へ行くことに。
高台寺の近くにあります。
お庭を見ながらお抹茶いただけるみたい。


北政所(きたのまんどころ)ねねさん終焉の地です。


新緑がきれい(*‘∀‘)




そして私はお庭を見ながらお抹茶とお菓子をいただきました。


おなか減ってカレー食べていた友人は、おなかいっぱいとのことで、私の様子を見守ってました(*´з`)
きれいなお庭を見ながらゆっくり抹茶飲むの大好き。




土日祝は、秀吉公ゆかりのお抹茶席2000円というのがあるみたい。





ねねさん。

秀吉公。
恋愛結婚でこの時代に珍しく結ばれ、仲の良いご夫婦だったんですね。


ふたつあるお庭はどちらも素敵でした。
ここで余生を送られたねねさん。戦国の時代を駆け抜けた方だけど、少しでもここで穏やかに過ごせたのでしょうか。


のんびりできました。
秀吉公がずっと持っていた三面大黒天はもう終わっていて見られなかった。

圓徳院
京都市東山区高台 寺下河原町530
10時~17時
無休
さて、ちょっとお腹もこなれてきたから、軽く夕飯を食べましょう。なんかずっと食べてばっかり(*´з`)
直前に電話してみたらどうぞ~と言うので、前から気になっていた高瀬川沿いの「葱や平吉」さんへ。


お昼は天丼とかも名物だけど、夜は一品料理でお魚や湯葉、天ぷら、焼き物など色々と食べられます。




葱の炭火焼き、葱の種類も選べます。

川沿いで落ち着く~~ビールがおいしい。

湯葉。



お塩でいただくソラマメもおいしい。

おかわり。

京の葱焼き。

ビールすすむ~葱好きだからうれしい。

鴨が遊びに来てる。

そして最後にお手洗いに立ったら、そのすきに全部支払ってくれていて、何してるのってお札を握りしめてもめるおばちゃん劇を繰り広げるのでした。
私の方がビールも多く飲んだのに。
そんなでもなかったよ(金額)~って、遊びにきてくれてるのに私が支払わないといけないくらいなのに!
駅で名残惜しく別れたんだけど、その時も葱やさんで勝手におごられたのを思い出して「次は許さないからね~~」と三条の駅で叫びながらさよならするのでした(*´з`)
満席の人気店で、断られている人もいたから、直前でも電話をいれてからおじゃましてよかったと思うのでした。
葱や平吉
京都市下京区市之町260−4
11時半~15時 18時~22時
水曜定休
祇園あたりをうろうろするのも京都らしくていいな。
また来てね。
次こそは私が先に払わないとね!!
ありがとう~~
今月で2名が退職されるから寂しい。
大ボスから結構なお金をもらったので、買い出しに行くんだけど、ついでに自分のお菓子も買ってしまう。
ウカイさんのクッキー買ってすぐ周りの人に配りました。

金曜、めちゃ忙しく仕事しているところに何か持ってきたと思ったら、仕事のことじゃなくて北海道展にきてるチーズケーキのお店のチラシ(*´з`)
しかもケーキがあるわけじゃなくて、しわしわになったチラシだけだったのでめちゃ笑った(*‘∀‘)
あれこれ毎日お菓子もらってる。ありがとう~

さて、この週末はライブで京都に来ていた姉とお出かけしてました。
土曜はライブまでの間、ランチして私の送別品買い出しについてきてもらった。
もうやっぱりカキモトさんが間違いない。

帰りに最近なかったココナツ入りのアイスがあると聞いて、サーティワンへ。
ハワイアンなんとか、キッズサイズで食べました。おいしい~~

そしてカキモトさんで自分のシナモンロール買ってた。
500円近くするけど、ほんとにおいしい…クロワッサンも買ったらよかった。


シナモンシュガーめちゃうま。

なんとかこの状態で朝に残した。
一気食い不可避のおいしさ。あたためなおさなくても、ほんとにおいしい。
お菓子屋さんのパンだから、パン屋さんにはできない材料たっぷり使って作ってる採算度外視のパンだとか。十分高いけど、それ以上のものを使っているのだと思う。
おいしくないわけがない。

昨夜はパンも焼いておきました。久々にホワイトラインきれいに出てうれしい。

白桃アールグレイのチーズおいしい。
帰りにハーゲンダッツ全員プレゼント中だから、最近買ってなかった期間限定アイスを買うついでに、このチーズも買いました。

今朝、なんとか残したシナモンロールをバルミューダでリベイク。

そのままでもおいしかったけど、リベイクするとめちゃバターがジューシーになるし、周囲のデニッシュがサクサクでおいしい~~

さてまた姉のリクエストで、日曜はアジサイを見に藤森神社へ。






アジサイもまだきれいだったし、茅の輪もあったからくぐってきました。
明日6月30日が、半年の穢れを祓う夏越の祓です。

そしてエビカニ好き姉妹は、大海老天丼を食べに烏丸の米福さんへ。

海老以外の素材も大きいしどれもおいしい。
こめ油で揚げている天ぷらは、サクサク。

アンケートに答えるともらえるお箸。
しっかりしたお箸だし、中を見たら大吉でした(*‘∀‘)

天丼の後は、目の前の大丸地下でぶらぶらして、あのんさんの水無月を買う。

そして歩いてるとふたばさんの豆餅が3パックあったので、1つずつ購入。
すぐ上には上賀茂神社の焼き餅があって、横からきたおじさんが3パックくらいためらいなく持って行ったから、私もつられて焼き餅も1パック買いました。

姉を京都駅でおろして、東寺見ながらカフェに行って、仕事しながらブログ書くのでした。

今日も暑い~
というか6月で梅雨明けって初めてみたい。
出かけていても危険な感じするし、なるべく最小限にして予防対策しておかないと。
万博にもまだまだ行くから、まだこれから夏本番だし気を付けないと。
今日は万博で富山のイベントがあって、白エビとかのお寿司試食があったみたい。
通期パス友が食べて写真送ってきてた。
私も数日後にまた万博行きます。楽しみ。
|
先日の送別の品、リクエストの置時計こちらにしてみた。私もほしいくらいの、素敵なベネチアングラスの時計。
|
ふるさと納税の京都バージョン。
|
旅行で思い出作り。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)