去年神護寺に行った時に教えてもらっていた、毎年5月の宝物虫干しの際に行われる特別公開へ行ってきました。
新緑がきれい。
地獄の階段を上がります。
車でぎりぎりまで来ても、その先にある階段は避けられません。上がるしかない。
野生の藤もきれい(*‘ω‘ *)
階段の下でまずはお昼ご飯。
川のすぐそばで食べることもできるけど、そちらはちょっと豪華なコースのようになるらしい。
シンプルなおそばでささっといただきました。
レトロな店内に癒されます。外国の女性グループもいて、おそばの説明を店主さんが英語でされてました。
では~~がんばって上がりましょう。
自然の美しさを見ながら、息を切らしつつ上ります。
硯石のところまで来ました。
去年の夏に来たときは、ここで涼むことができてよかった。真夏はほんとに厳しい参道です。
見えてきた。
参拝とは別で特別展があるとのことで、お参りはあとにすることにしました。
まずは宝物展へ。
神護寺の楼門を正面に見て、すぐ右にある建物が特別展の会場です。
お茶つきで宝物展観覧は1000円。
音声ガイドがあるときは必ず借ります。
ひとつひとつ宝物を見ながら、音声ガイドがあるところはゆっくりと説明を聞きました。
とてもよかった~
国宝のよく教科書でも見る(本当に本人像かは諸説あるけど)源頼朝像は、実際に見てみると黒い着物の模様もはっきりと見えて、間近で本物を見る素晴らしさを実感するのでした。
お茶もおいしい。
亀屋重久さんのお菓子。
こんなにたくさんの宝物をじっくり近くで見てきました。
そして神護寺にもお参り。
拝観料はこちらも別途必要です。
山の空気と新緑に癒される。
今回は瓦投げはしませんでした。ちょっと遠いところにあるから、また今度。
高雄の山にある神護寺は、空気も気持ちよくてすがすがしい。
また来ます。
階段下の川沿いのお店でいつかご飯食べたいな。
神護寺
京都市右京区梅ケ畑高雄町5
9時~16時
さて神護寺の階段下にある駐車場にいるおじさん、いつも色々説明してくれたり楽しいのだけど、この日は「このまま帰る?何か予定ある?もしよかったら、平岡八幡宮寄ってみてね。」
というから地図で見たら、もう着くころには閉まってるみたいだけど??
「大丈夫、田舎の神社だし入れてくれるから。近くに細木数子の豪邸もあるから見て帰ってね」とのこと。(平岡八幡宮の宮司さんが、この駐車場の人とは知り合い(幼馴染と言ったかな)だそうです。)
というわけで。
到着すると、何やら宮司さんが説明をしているような話し声が聞こえてきます。
あちこち写真を撮っていると、神社の奥さん?が走り出てきて「もう始まってるけど、よかったら途中からでも参加していってくださいね」と言われる。
何か開催されていたみたい。
料金をお支払いして、早速中へ。
花の天井がある神社で、ちょうど春の特別拝観をされていたみたい。
800円で宮司さんのお話と大福茶接待つきでした。
最終受付の15時半を回っていたけど、入れてもらえてよかった。
お話はとても楽しかったし、椿の神社と言われているくらい色々な珍しい椿が咲いているみたいでそちらもよかった。
花の天井もとてもきれいでした。
お話聞きながら、天井を見上げての繰り返し。
この椿は、葉っぱが特徴的な形でとても珍しいのだとか。
最後に大福茶をいただきました。
椿、こんなにいろんな種類があるんですね。
葉っぱもほんと、珍しい形!
花の天井の紙ももらえました。
大福茶はこんぶと梅いり。
平岡八幡宮は、弘法大師が神護寺の守り神として建てた神社で、花の天井は1826年に修復されたもの。44のマス目にお花が描かれていて、春と秋に公開されます。
天井は写真不可でした。
さっき行った神護寺がこのあたりまで勢力があったと考えると、すごいお寺だなあと思うし、空海さんはほんとにすごい人です。
椿の中でもこちらは珍しい白玉椿。
ピークは過ぎているけど、ぎりぎりまだお花を見ることができました。
ご神木。
いやーすばらしかった。
細木数子さんの豪邸もすごかったですよ。
平岡八幡宮
京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23
10時~15時半
帰りに若一神社の前で信号待ちになりました。
ここの道路に張り出した木も好き。
この部分には座敷童がいるっていう噂だけど(*’ω’*)
さてこの源頼朝像、写真ではほとんどつぶれて見えないけど、着物の柄など間近で見ると全然違うのです。
そして横にあった平重盛像も美しくて、着物の柄はこちらの方が格式が高いと音声ガイドで言っていたから、何度も行き来して着物の柄を比較して見たりしました。
その後、大阪の国宝展へと源頼朝像は出張していたらしい。
毎日暑いですね。
生クリームがあると、あっと言う間に期限がくるから、キャラメルとかシフォンケーキにはさんだりとかして消費します。
久しぶりにうっかり発酵が進んで、食パンのふたをせずに山食で焼きました。
ふたする方が好みなので、私の食パンがすごくおいしいと言ってくれる人に半分あげたら、その意味がわかったって言ってた。
食べてみたら、その人もふたした方が好みだったって。
同僚の妹さんから、おいしそうなクッキーもらった。
よく家で私の話してるみたいで、面識ないけどおいしいお店情報も妹さんから教えてもらったりしてます(*‘ω‘ *)
仕事帰りに、メロンのドライフルーツあったから買いに行こう~と言われて寄り道して、メロンも安かったから買ってみました。
今日は土曜出勤だったのだけど、午後休にしてたの忘れてて、当日の朝に知るという…お弁当も作って持って行ってたし。
帰り、のんびり買い物してコメダで勉強して帰るのでした。
この無印の輪ゴムみたいなの、冷凍とかにも使えるし、劣化しにくく結んだりほどいたりしやすいとか。
ついでにお菓子とか色々買ってしまう。メロンバウムおいしかった。
酸味があるものがちょっと苦手なのでトマトあまり好きじゃないけど、毎日食べてます(*´з`)
きれいな色だなあ。
特に夏は、体が食べた方がいいと言ってるんだと思う。
梅雨が終わったのかと思うような天気予報だったけど、また雨マーク出ててちょっと安心。
明日はホテルでおいしいものを食べる日!
おなか減らしていこうっと。
送別の品の買い出し班をまたやるんだけど、リクエストが癒しの置時計って難しいな。
センスが問われる…好みもあるだろうし。
このベネチアングラスの時計にしようかなと思う。
|
|
|
|
メロンのふるさと納税。
|
|
普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/497c3239.73246b0d.497c323a.aea17028/?me_id=1269277&item_id=10000357&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Flampadaire%2Fcabinet%2Ftableclock%2Fpetena-b%2Faa0283c.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
