2025年の節分は、吉田神社へ行ってきました。
南座の前からバスで合流する予定が、時間ギリギリでうまく乗れず。
途中で無事に落ち合って、吉田神社へ向かいます。
800軒の出店が出て、毎年50万人が訪れる、京都でも一番大きな節分祭りが開催されます。
2025年は2月1日から3日まで。
2月1日土曜に張り切って出かけてきましたが、たくさんの人が来られてました。
京都御所から鬼門方向にあるから、盛大な節分祭りが開催されるんですね
豪華な福引商品も飾られていて、目玉はトヨタ協賛の車!
2月2日の午後11時に、火がともされる火炉祭りはこちらです。
お守りとか色々と燃やしてくれるみたい。翌日も行ったのに、結局持参するのうっかりしてました。
まずは福引つきの福豆を買います。
売り場は3か所あって、10個買ったあと、別の場所でも1つずつ買いました。
場所が違うと、当たりやすいかも?って思ったりして(*^^*)
車が当たりますように!
吉田神社では、後日当選番号が発表されるスタイル。
この日は夜にホテルオークラ京都で会食の予定があったので、出店は泣く泣くスルー。
京都で一番大きな節分祭りがあるだけあって、賞品の協賛もたくさんあるのです。何か当たるといいな。
メロンもある(*’ω’*)
この日、オークラで合流する人たちの分も、福豆を買っておいたのでした。
ご飯の前に、時間があるからオークラ1階のカフェでおやつを食べる。
あまりホテルに来ることがないけど、メニュー豊富です。
シュークリームが好きなので、なんだかものすごく大きいけど発注してしまう。
大きくて食べ応えあり。
手前のはフレンチトーストを一部もらった。もらっておきながら、シュークリームあげなかったのごめん(*‘∀‘)
その後、レストランへ移動してコースと飲み放題で食べすぎるのでした(*´з`)
福豆は12個買ったので、12枚の福引券がついてきました。大事においておこう。
翌日の2月2日にも、再び節分祭りへ繰り出します。
また南座スタート(*´з`)
まず八坂神社へ。
八坂神社も福豆に福引券がついてきて、こちらはその場で何かが当たります。
張り切って10個買いました。
ラップとかビタミン剤とか当たったけど、大物は当たらず…こうしてみると、結構出てます。テレビ当たらないかな~
というわけで、もう一度(*‘∀‘)
1とか2で始まるのが出たし、当たったかもしれない!
結局また小物でした…でも使えそうな雑貨とかお菓子とか。
何かは当たるから楽しい♪
それから少し待って、豆まきも参加。
去年は油断してたら後ろの方になったから、豆まきの豆はゲットできなかったのです。(こちら)
というわけで、今年は3個、豆まきで福豆をもらえました(*^^*)
それから再び吉田神社へ。
前の日に出店をスルーしたから、この日はたくさん食べるつもりでやってきました。
このたい焼き屋さん、たくさんのスペースをとっているし、行列になっていて前の日にも気になっていたから買いました。
熱々小籠包。
焼きたての牡蠣。
牡蠣は3個で1セットなんだけど、大きいのをおまけしてくれました。
玉こんにゃく。
いいだこが丸ごと入ったたこ焼き。
ふわとろでおいしい~お土産にも1パック買いました。
そして前の日にお参りできていなかった、吉田神社内の大元宮へ。
全国のお社もあって、めずらしいスタイルかも。
↑建物の前にのびている太い綱のようなものは、龍の髭を模しているものだとか。色々と教えてもらいました。
そこからまた出店めぐり。なんといっても800軒もあるから、目移りします。
貝を焼いていたのを食べました。
たい焼きが熱々だったから湯気で袋が破れてしまい、八坂神社で当たったラップが役に立つ。
何の貝か分からないけど、お出しがよく出たスープがおいしかった。
いいだこのたこ焼きですぐ前に並んでいたのは、お漬物の大安スタッフさん。たこ焼きできあがるまでちょっとお話してて、よかったら漬物買いに来てね~というのでのぞきにきました。
吉田神社節分祭り限定のお漬物もありました。
レンコンチップ、さくさくでおいしかった。
この日はさらに京都市内あちこち出かけたのだけど、とりあえず節分祭りはここまで。
ゲットした景品やお土産など。
たこ焼きおいしかった。
ビタミン剤は1箱3000円くらいのが2つ当たって、1つはお友達にあげました。
大量の福豆。大豆大好きだから、その後結構すぐに食べきりました。
そして吉田神社福引の当選番号が新聞に載ったのだけど、全部はずれ…残念~
数人で買ったけど、結局1人だけ食料品っていうのが当たって、調味料となど色々なものが入っていたみたい。
楽しかった~また来年(*^^*)
吉田神社
京都市左京区吉田神楽岡町30
24時間営業
先日、家庭菜園の大根もらって、おいしいと噂のジェラピケ&クレープアイスを買いました。
新しくできたおせんべい屋さんの、ねぎみそせんべいもらったんだけど、こぶりで食べやすくて1袋一気食いしそうになりました。仕事帰りの車内で(*´з`)
さて3月で退職する人の送別品の買い出し第二弾へ。
キルフェボン→パージュ→カキモトとまわってお菓子を買う。
ランチは飲茶を食べて、最後は伊勢丹の北欧展をまわって、京都駅前マルシェを見ておひらき。
寺町商店街のお芋屋さんでスイートポテト買ったり。
オウパラディでバスミルクやタオルのセットも送別品として買ったついでに、自分の香水とハンドクリームも買い足し。
ランチした飲茶屋さんの豆板醤がおいしすぎて、1つ買って帰りました。
食べるラー油的に食べられるし、何につけてもうま味アップしておいしい。
東京土産の「口の中の水分もっていかれるスコーン」と、タオルとかもらう。
送別品のひとつに、カキモトさんのチョコを買ったんだけど、思ったよりも期限が短くて…
自分で買い取って、また買いに行こうかと思ったのだけど、電話してみたらお店側も期限について説明していなかったし、賞味期限の長いものと交換しますと言ってくださり、再び仕事帰りにカキモトさんへ。
カキモトさんのおいしすぎるシュークリームを2夜連続買ってしまう。シュークリーム好きなんだけど、ここのがダントツで好き。
チョコを再び買い取ろうかという話もスタッフさんとしたのだけど、お気遣いありがとうございます、でも本当に大丈夫ですよと言ってくださり、さらにまたお店に来ていただいてとサブレクッキーもらってしまった。
ますますファンになりました。
また買いに行きます。京都で一番好きなお菓子屋さんかも。
シュークリーム(商品名はシャンピニオン)、ほんとにおいしすぎる。
700円以上するけど、このおいしさなら納得です。
カキモトさん、繁忙期あけて3月16日からまたクロワッサンなどパンの販売再開されるから、行きたいな。
リンツにも寄って買い物してたんだけど、おみやに買った中からシャンパンのチョコ食べました。
リンツのアプリいれると、普段でも1個試食させてもらえる+アプリ分の1個+誕生月はさらに1個もらえるらしい(*‘∀‘)
一緒にいった人がアプリ入れてたけど、私はアプリどんどん増えるのが嫌なので、もらえるの1個でいいです…(*´з`)
口の中の水分もっていかれるスコーンは、さきほどバルミューダのクロワッサンモードでリベイクして食べました。
水分足してリベイクするからか、サクッとほろりで口の中の水分は保たれてたからよかった。次は東京砂漠っていう名前のスコーン買ってくるねって言ってた。
音楽されてる方で、それでちょいちょい東京行ってるから、おいしいものよく買ってきてくれる。
今週で退職する人に、私のキャラメルクリーム大好きだったから1瓶満タン作ってあげました。食パンも焼いて一緒にあげた。
今日は久しぶりに定時過ぎくらいに帰ったら、いつもよりやっぱり時間がある(*’ω’*)
ところで先日、他部署の人が遊びに来ていて、私の年齢を知ってめっちゃびっくりしてた。
30代だと思っていたらしい…ありがとう(*‘ω‘ *)ちなみに視力は1.5らしくて、しっかり見えてるって。
「今年いち、びっくりした!!」ってまだ3か月もたってないけどなって返しておいた。
日々睡眠時間あまり取れないけど、もうちょっと早く寝るようにしたい(*^^*)
|
|
|
|
|
|
|
|
普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1dac02a3.5e959498.1dac02a4.54ae7f65/?me_id=1212236&item_id=10019655&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fplywood%2Fcabinet%2Fkaden10%2F14949062-sab4.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
