ひと駅だけ阪神電車に乗って梅田に到着しました。
阪神梅田本店に入っているお蕎麦屋さんが目当てなのだけど、阪神に入ったとたん、おいしそうなパン屋さんが(*^^*)
LE BIHAN(ルビアン)はフランスブルターニュのブーランジェリー&パティスリー。
このハチミツのパンが、じゅわーっとしていて絶対おいしいやつ。

そして人気NO1の明太フランス。

ぶれちゃったけどクロワッサン買います。

クルミマカロン。

桃のクリームパン。

桃フェアやってました。

ペッシュ(桃)のケーキ。

パイもおいしそう。

オレンジのケーキは絶対冷やしたらおいしい。




マカダミアレーズンも絶対おいしい。

キャラメルシナモンロール。

フランスパンに枝豆入ってる。


サンド。


マスカットが入った食パン。




どれもおいしそうで、厳選してオリーブのパンや塩パン、カットされた明太フランス、桃のクリームパンとクロワッサンを買いました。

いきなりパン屋さんにつかまって、やっとパンを買って落ち着いた…と思ったら、何やら限定販売されているお菓子があるのを発見。
次回販売時間が16時って、ちょっと待ったらもうすぐ16時なんですよ。

バターを使ったお菓子のお店みたい。
パルミエみたいなのとか、お花のようなパイのお菓子。

薫るバターサブリナさんは、関西ではここでしか買えない。

これはちょっと気になる…16時前になったら戻ってこよう。

阪神はやっぱりすごいなあ。

スナックパークにある名物いか焼き、スナックパークまで行かなくても阪神に入ってました。でもあの雰囲気がいいよね。

ハナフルさんのケーキ、メロンもあっておいしそう。

ピスタチオマニアは、どれもこれもピスタチオが入ってる。

こちらのケーキもフルーツもりもりでおいしそう。

そしてバニラのお店も行列ができてる。
一部のお菓子は17時半から再販。

お菓子だけじゃなくて、焼き豚屋さんとかお惣菜系もおいしそうです。

フルーツサンド。

夕方なので、ちょっとお安くなってる?
大海老めちゃ大きくておいしそうです。

そしてさっき買ったオリーブのパンが食べたくて、でも全然食べるところがない。
荷物整理の場所はあるんだけど、ベンチとかがないのです。
というわけで、隅っこでさっとかじりました。
ちょうど保冷バッグに、こないだ職場でもらったクラフト抹茶コーラと紙コップ持ってきてたから、ここでパンと一緒に友人と飲む(*´з`)


私たちはこの9階にある土山人にお蕎麦を食べにきたはずなんだけど、地下1階からなかなか抜け出せない(*´з`)

おなじみ551は、梅田阪神と本店にだけ、叉焼饅があるんですよ。
チャーシューマン大好きなので買っておく。

そして先ほどの、薫るバターサブリナさんに戻ってきたら、16時を前にすでに行列ができてる!
商品メニューがあったので吟味。
パルミエは、パイ生地が逆折り込みのパイみたい。
一度お菓子教室で習ったけど、生地をバターで包んで折っていく狂気のパイなんですよ。
それは絶対おいしいよね。しかもココナツがのってる(*^^*)

パルミエとサブリナ両方食べたいけど、そんなにたくさんはいらなくて、相談して友人と半分こすることに。
あと職場にティックル買っていこう。12個入りで千円くらいとお手頃です。
そして金土日限定の、薫るバタークリームケーキ絶対おいしそう。


バタークリームケーキ結構大きいな。
この日は平日だったから買えなかったけど、食べてみたい。




行列の人たちが16時半になったら次々とカゴに商品をいれていきます。
そしてそれを次々とお店の人が補充していく。




発送もしてもらえるみたいで、もらったら嬉しいよね(*^^*)

薫るバターサブリナは、公式がなくて、グラマシーニューヨークとかを手掛ける会社が展開してるみたい。
東京駅に続いて、阪神梅田に店舗をオープンして、これからも店舗が増えていくんじゃないかな。そういう仕掛け人とか色々な人が裏で動いているんだろうなあ。
いやー楽しかった。
というわけで、もう寄り道はしない!!と強い意志でエレベーターの9階ボタンを押すのでした。

ちょうど土山人のお店前に到着すると、夜の開店時間16時半の数分前でした。
ぴったり。
少し待って入店。
2人分のお買い物(´-`)

サブリナさん、パルミエとサブリナを半分こするから箱をオープン。
開けやすいようなシールが貼られてる。

2種類の詰め合わせあわせて9個入り(税込み1890円)を購入しました。

かわいい~

帰宅して、阪神で買ったものを並べてみた。
オリーブのパンは半分持って帰って、ちゃんとあっためてオリーブオイルと塩をちょっとかけて食べました(*^^*)


梅田阪神と本店限定の551の叉焼満。
2個入り450円。

551をチンできる容器を持っているのです。

やっぱりチャーシューおいしい。

桃のクリームパン。

カットされてる明太フランス。


ティックルは、フランス発酵バターを使って焼き上げたラングドシャに、マカデミアバニラとチョコアーモンドのクリームを絞ったもの。
これはマカデミアバニラ。
軽くていくらでも食べられそう。


サブリナやパルミエは、結構日持ちします。
1か月以上大丈夫。

逆折り込みのパイ生地なので、バターの風味がより強くて、パルミエはココナツがのってるし、サブリナはホワイトチョコとアーモンドがのってる。
普通の折り込みパイで、同じように作ってみたらおいしいかな。逆折り込みはかなり気合がないとできない…(*´з`)
もう少し涼しくなったら、パイ生地また作りたいな。
それにしても、次々と行列を生みだすヒット商品が出てくるし、敏感なお客さんがいち早く情報を得て、さらに行列が増えていく感じ。
常に行列店が入れ替わりであって、そして老舗のおいしいお菓子もあるし、選択肢が増えるのは楽しいしいいかも。
それにしても梅田はすごい~あまり近寄ってはいけないとも思う(*´з`)
土曜は休みだったので、今週末は月曜祝日で3連休。
世間では大型連休の人もいるんだろうけど、私はカレンダー通りだし、いつものように仕事もします。
大きな本屋さんに行きたくてイオンへ。
その後、コメダでちょっと読書や仕事に勉強。
最近パソコンのほかにipadも持ってるから、ますますカバンが重たい。
勉強するのに問題集とかもipadに入れたので、重たい本をあれこれ持ち歩かなくてすむのだけど。

無印でお買い物した後、特に予定なかったけど前から気になってたアジア系のお店が近いなと思って、遅めのランチにおじゃましました。
ぎりぎりラストオーダー間に合った(*^^*)

ランチの2種盛りでカリカリ皮の豚肉と、自家製腸詰を選んだんだけど、売り切れてたローストダックを少しおまけしてくれました。
骨が多い部分ですけどって、骨の近くが一番おいしいんですよ~嬉しい(*‘∀‘)

さらに、近いなと思って六波羅蜜寺へ。
お盆前の10日まで六道さんしてて、鐘がつけるのです。

おしょらい様をお迎えする鐘。
がんばって紐を引いたけど、なかなか鳴らなくて、6回くらい力をいれて引いてやっと鳴った。

そこからさらに、市川珈琲店で桃サンド食べようと思って、五条を通ると陶器祭りやってた。これもこの10日まででした。


そしてこちらも17時閉店にちょうどゆっくりできる時間に、市川珈琲店に入店して座れました。タイミングよかった。
私の後に来た人は、席が空かなくてちょっと待ってたし。
今は桃かいちじくが選べて、桃サンドでお願いしました~(*‘∀‘)
さっきの遅めのランチが結構効いてて、でも持ち帰りもできますよって言われたから安心して注文。

落ち着く。

ゆっくりしてから帰宅。
よい休日でした(*^^*)

六波羅蜜寺では、前回は貸し出されていて見られなかった空也上人像も見ることができました。
空海像や薬師如来像などもあって、見ごたえありました。

立秋を過ぎると、まだまだ暑いけど、ちょっと風が涼しくなってきた気がする。
テレビで紹介された日傘。折りたたみじゃない傘を買い足したいな。
|
ロサブランもいいけど、やっぱり高いのです。
|
ちょっと前になんとなく買ってたマルチラジオ。懐中電灯もついてるし、電池・ソーラUSB・手回し充電ができて、逆にスマホなんかの充電にも使えます。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)