近くにいたので、平安神宮にちらりとおじゃましました。
来るのは初めて。
横の方に自転車をとめさせてもらいました。
振り返ると、大きな鳥居があります。
24メートル以上あるみたい。
帰るときに、ここで結婚式をしているご夫婦とカメラマンのご一行を見かけました(*´ω`*)
緑の屋根と朱色がきれい。
平安神宮は、1895年の明治28年、平安遷都1100年を記念して、遷都を行った桓武天皇を祭神に創建。
平安京の一部を8分の5サイズで復元していて、でも本当にあった場所は土地の取得がうまくいかなくて、この岡崎に建てられたのだとか。
レプリカなせいか、神様がいるような感じはあまりしなかったけど、広大な土地にお庭もあって、美しい場所でした。
(というかお庭を見なかったので、また行きたい。平安神宮陣神苑は有料だけど、年に2回無料になる日があって、6月4日は無料だったらしい。2回目は9月みたい。)
重要文化財の應天門。
始皇帝のいた西安(昔の長安)や、北京の紫禁城とかに行ったことがあるのだけど、何となくこの景色は中国を思い出す感じ。
平安京は、当時中国の都であった洛陽や長安などの都城をまねて造られたみたいなので、中国の雰囲気を感じるのですね(*^-^*)
左から右まで、一枚で撮りきれない(*´з`)
中央にあるのが大極殿、右にあるのが白虎楼。
左にあるのが、蒼龍楼で、どれも重要文化財です。
これは蒼龍。
ちょっと上がります。
上がったところを、振り返ったらこんな感じ。広いなあ。
左近の桜。
さくらんぼができていました。
右近の橘。
神苑は、通常600円かかります。
見事な松です。
白虎さん。
お帰り道と書かれているところから、出ました(*^^*)
近くにある駐車場はお休み中でした。
また自転車にのって、ぶらぶらしながら八坂神社へ向かいます。
平安神宮からすぐのところにある京セラ美術館も、お休み中でした。
大鳥居。
道中、大きな木があちこりにあって癒される。
巨木が好き。
自転車は、自由に動けるし、気になるところがあればちょっと止まるのも簡単なので好きなのです。
青蓮院門跡。ここでもらった不動明王のお守りがまだ家にあります。(ずっと持っていてもいいのかな)
このあたりも立派な木があちこちにあって、近くにいるとパワーがもらえる感じ。
知恩院のあたりに来ました。
広大な敷地ですねー。
自転車が気持ちいい。
行っても行っても、知恩院のあたりな感じがする(*´з`)
丸山公園のあたりに来ました。
八坂神社の前に来ました。
自転車とめなきゃ。
全然駐輪場がなくて、丸山公園や八坂神社のあたりをしばらくうろうろ。
こちらにとめて、ちょっとだけ歩きます。
八坂神社に向かって、左手の方に駐輪場がありました。ほかには見つけられなかった。
八坂神社から振り返ると、四条通りがあります。
八坂神社には、摂社末社がいくつもあります。
疫神社。
↓蛭子社。
↓大国主社。
うさぎもマスクしてました。
茅の輪が設けられていました。
ちょうど設けられたばかりだったみたいで、この後着物姿の関係者の方たちが、宇治の茅で…と言いながら歩いていかれていました。
くぐりながら、無病息災を祈念するのです。
↓舞殿。
京都三大祭は、祇園祭、時代祭、葵祭で、祇園祭はここ八坂神社、時代祭は先ほどの平安神宮、そして葵祭は下賀茂・上賀茂神社で行われます。
↓こちらが本殿。令和2年に国宝になりました。
本殿と拝殿がひとつの屋根で覆われている珍しい造りで、祇園造と呼ばれる。
徳川将軍家綱が再建したもの。
下に水脈があるという伝説があって、龍穴のパワーがあるとか。
全国の八坂神社や素戔嗚尊を祀る神社の総本社。
境内の左側に、桜で有名な丸山公園があります(*^^*)
伏見稲荷のように、夜も参拝可なのです。
656年に創建とされているみたい。
本殿向かって右側のあたりで、西に向かって柏手を打つと、龍が応えて鳴くので反響するという伝説もあり。今度行ったらやってみよう(^.^)
↓大神宮。御神水が気になる。
龍穴もあるし、ここの水はパワーが大きい気がする。
内宮、外宮とあるように、この大神宮社は八坂神社のお伊勢さん。
2016年に完成した新しい神社みたい。
美容水がある、美御前社。
この水を肌につけると、美のご利益があるらしい。
これは東北門かな。
紅葉したらきれいだろうな。
刃物神社。
厳島社。
これは北門の鳥居かな。
八坂神社には、ほかにも全国の有名な神社を網羅しているような社がいろいろあったり。
疫病退散のご利益もある神社だから、コロナが少しでも早く落ち着いて元の生活が少しでも戻るように、お祈りしたいところです。
八坂神社は、いろんな神様がいらっしゃる感じがしました(*´ω`*)
平安神宮も八坂神社も、観光地みたいになっているのもあって、人が多くて雑多な雰囲気もあるけど、パワーがある場所だと思う。
今は普段よりも人が少ないし、ゆっくりお参りできていいかもしれない。
また行きたいな。