京都駅の南にある城南宮は、しだれ梅が有名な神社です。
紅白約150本の梅と、約300本の椿があるのだとか。
2月下旬から3月上旬にかけて、神苑(楽水苑)「源氏物語花の庭」で開催される「しだれ梅と椿まつり」を見におじゃましてきました。
東寺をぐるっと見て回って。



おまつりの時はたくさんの人が来るので、駐車場にも待ち時間が出たりするとか。
自転車で行ってきました(*^^*)

自転車置き場ありました~

京都駅からバスでも15分ほどと、アクセスもいいのです。
お花が見ごろになると、駐車場が8時半くらいから満車になるらしく。
もう梅も散り始めていたのと、拝観時間ぎりぎりだったので、スムーズに見て回ることができました。



入り口のところに、日にち限定で和菓子屋さんの松甫堂(しょうふどう)さんが出店されているのだけど、ちょっと思い立ったのが遅かったので、ちょうど目の前でお店を片付けられていました…(10時~16時)
椿餅っていうお菓子を売られていたのだけど、食べたかったー!
念のため、「もう終わりですか?」って聞いてみたけど、やっぱりもうおしまいでした。残念。

梅が枝の神楽もあって、平日は10時、土日祝は10時と15時。
こちらももう終わっている時間でした。
また来年来れたらいいな。


大人600円、小中学生400円で拝観できます。
(9時~16時半、受付16時終了←受付もぎりぎりですべりこみました)





きれいなしだれ梅です(*^^*)




椿も32種類ほどあるのだとか。(こちらに城南宮の椿図鑑があります)


苔の上に落ちた「落ち椿」も素敵でした。
緑の上に大きな椿があちこちに落ちているのは、なんとも言えない風景でした。
周りもみなさん、落ち椿を撮られているので、私もたくさん撮ってみた。






水の中にも椿が。





源氏物語の登場人物の名前がついてます。







お茶席は、コロナの影響で閉じられてました。







立派な松。




藤棚もありました。

梅の御朱印帳や、素敵なグッズがたくさん売られてました。
しだれ梅と椿まつりの時だけの、限定特別御朱印もあるみたい。




ちゃんとお参りもしましたよ~
お参りしてから、お花を見てきました。

来年、お花がもっと咲いてる頃に来たいな(*^^*)
でも十分きれいで、お庭を歩いているだけで気持ちよかった。

京都駅南のイオンにもちょっと寄り道。



自転車置き場も有料です。
自転車は最初の2時間は無料。
車は20分200円かかるから、何か買わないとだけど。


ドーナツを買って帰りました。


60分食べ放題もしているみたい(*´з`)


イオンの中にあるパン屋さんにも寄りました。


ドーナツ、めっちゃがりがりしてて美味しかった。


抹茶も、がりがり系。

城南宮ではたくさんの人が大きなカメラを提げていて。
私も帰ってから、久しぶりに一眼レフの電池を充電しました。
撮りたいものが色々あるので、またカメラ下げて写真も練習します(*^_^*)
行きたいところはたくさんあるけど、やることもたくさんあって(*´ω`*)
突然思い立っていまだ!っていう時があるのだけど、そうするとこんな風に椿餅が食べられなかったりするし。
でも梅と椿、ぎりぎりに見に行けてよかった。
城南宮は桜もあって、今きれいに咲いているみたい。
4月29日は琵琶の演奏もあるみたい。事前抽選です。
城南宮(HP)
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
9時~16時半(神苑は4時受付終了)
御守、御札、御朱印の授与は17時まで。←電話やFAXで申し込んだら、郵送してくれるみたい。
メロンの芽がどんどん出てます。
確か8個植えたから、あと1つがまだ出てこない。
長男から、メロンって育てられるの?ってLINEが来たけど、まだ育つかどうかは全然分からないよ(*‘∀‘)

フランス語も少しずつでもやろうと思って、ご飯作りながらキッチンでもぶつぶつ単語を覚えてます(*´ω`*)
アレクサほしくなってる。時々音楽、時々フランス語とか流してほしい。

今日は午後にひと段落したので、ちょっとお買い物へ。
少し落ち着いたから、またクレープ焼きました。


ほんとに皮がおいしい。
塩バターメープルに、クリームといちごとか。


もうそろそろイチゴも終わりですね。

この状態でラップして置いておけば、後でまたおいしく食べられるよ…

と思ったけど、やっぱりあっという間に全部食べてしまいました。
ほんとに美味しい…しかも軽くてカロリーゼロな気がする(違います)。
夕方にクレープもりもり食べて、すぐ夕飯作り。
鶏ももを焼きました。

鉄鍋ご飯。

スープは、コーンと卵のスープです。
クレープ食べたし、このくらいでいいかな?(私はサラダ中心に食べた)

昨日は2時ころに寝たので、今日は早めに寝ます☆
無添加のあんこ。
|
求肥いりのあんこのおやつ。
|
|
カウンターにこれを置いたらかわいいだろうな(*´ω`*)
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)