熊野三山+奥宮、最後に残っていた那智大社へ行くことにしました(*^^*)ワーイ
去年富山に一緒に行った友人と、那智メインの1泊2日旅行へ♪
勝浦に泊って、夜はマグロを食べる計画。
さて、京都南インターからぐるっと三重回りでまずは瀞峡へ行くことに。
京都南からしばらくめちゃ混んでいたみたいで、高速道路が真っ赤になっていたせいか、なぜかナビが何度設定しても山から行けと誘導してくる。
多少遅くても、高速でぶーんと行きたいんだよ!!
と戻っていたら、なぜか伏見ICで上がれという指示。
京都南につながってる…?
行けるのか…??
分からないけど、とりあえず方向合ってる気がしたし、伏見インターってあったっけと思いながら上がってみた。
ETCレーンにいつものように減速しつつ入ったら、なんか入れませんみたいなアナウンスが流れて、2人で「えっ??」となった瞬間、上がらないバーに右のミラーががこっと当たる。
えっ、何が起こったの??
幸い、伏見インターはマイナーな入り口だったみたいで、京都南はめちゃ混んでるみたいだったけど、伏見ICは全然車がいなくてとりあえず路肩?に停めてみた。
ちょっと待ってどうしたらいい??
と思っていたら、後ろからすごい勢いで高速関係者らしき制服を着たおじさんが走ってくるのが、ミラーにうつってる(´-`)
よかった、無人じゃなかったんだ。
高速スタッフのおじさん「カードの有効期限が切れてないですか??」
確認しようと必死でカードを押して出そうとしたけど、全然出なくて、おじさんに「…横の黒い小さなボタンを押してみてください…」ってカード出てきた(*´з`)
見てみると、2023年10月までのカードでした…ごめんなさい。
えっでも普通は新しいカード、切れる前に届くよね。
本体のカードはまだ期限先なのは知ってるけど、ETCは期限がそれより短いのね??知らんかった―
とりあえず現金かカード払いでねと言われて、1泊2日の旅行はすべて「一般車現金払い」となりました。
そしてようやく走り出すと、なぜか次のICですぐ降りろとのナビの指示。
すぐ降りるんなら、なんで上がらせたの???
というか何の高速だったのかもいまだに分からない(´-`)
というか京都南インター上がって混んでる中ETCでスタックしたら、めちゃ後続車とかにひんしゅくだったから、ここで分からせてくれたのかも(*´з`)
那智に行くから、熊野の神様のはからいだったのか…そういうことにしておこう。
その後は無事に混んでる京都南から上がることができて、旅がやっとスタートするのでした。
なかなか京都を出られなくて焦ったし、ゲート開かないとか色々やらかしてしまったけど、気を取り直していってきます~~
そしてしばらく高速を走ってから、とりあえず小腹空いたしSAに寄ってみました。
軽めのお昼ごはんはSAで

松坂牛丼とか色々あったけど、夜にたくさん食べる予定だから、ここは軽めにしておきたい。
松坂牛のコロッケ食べましょう。


松坂牛メニューが色々あったけど我慢。

伊勢うどんもある。
昔名古屋に住んでる時に、有名な伊勢うどんのお店とか行きました。麺が太くて濃い目のお出汁がちょっと入ってる、独特なうどんでおいしいんです。
でも我慢。

パン屋さんに、伊勢うどんパンてあったので買ってみました。
ダブル炭水化物は間違いないでしょ。
これで伊勢うどんも食べられるし、コロッケで松阪牛も食べよ~

松坂牛メンチカツホットドッグも気になる。
しかもラスいち。
次々と気になるものばかりで、なかなか進まない(*´з`)

栗のパンは売り切れてました。



そしてデザートはクレミアソフト食べることに。

というわけで、外のテーブル席でいただきます~
松坂牛コロッケとあげもち。


そして伊勢うどんパンは、ほんとにうどんがぎっしり入ってました。
ねぎとか鰹節とか、結構本格的なうどん。

ぶっとい伊勢うどんが詰まってました。

半分こして食べてみたら、結構いける(*‘∀‘)
濃い目のうどんが、具としてすごくマッチしてました。


クレミアソフト、間違いなくおいしい~満足。

高速を降りて、海沿いをドライブ
前に熊野大社に行ったときに、三重回りで帰ったのだけど、その時に見た獅子岩をゆっくり観賞することに。
前回は一瞬しか見えなかったけど、ほんとにライオンだーって感動したのです。

見事なライオンの横顔(*‘∀‘)




私たちが車を停めた時は誰もいなかったけど、なぜか続々と入ってきて、最終的にはすごいエンジン音の黒いスポーツカーが入ってきました。
獅子岩もだけど、かっこいいものもうひとつ見たな~なんて車だったんだろう。

そして、やっぱり前回夕方に立ち寄った、花の窟にも立ち寄る。
花の窟神社



鳥居から中が見えないところがまたいいのです。

伊弉諾から出てきた三神、月読、天照、素戔嗚。



全然写真におさまらない、大きな岩がご神体です。


伊弉冉(イザナミ)が火の神カグツチを産んだ時に、やけどをして死んでしまうんだけど、それがこの場所だと言われてます。
黄泉の国との接点。

お綱かけ神事も見てみたいなあ。
年に2回行われているみたい。


花の窟神社から、海の方へも行ってみました。
海のすぐ前にある神社なのです。


瀞峡(どろきょう)
さて、そこからまた少しドライブして、吉野熊野国立公園の瀞峡へやってきました。

奈良・三重・和歌山にまたがる峡谷です。
宮崎の高千穂にも雰囲気が似てる。


川の色がすごくきれいで、空気が澄んでいて気持ちいい~

↑崖のところにたつ瀞ホテルは、大水害で大きな被害を受けてホテル業はお休みされています。





瀞ホテル、趣がある建物で、古さの中にも威厳がある雰囲気でした。

ホテルは今は営業されてないけど、食堂・カフェとしては時々開いているみたい。
この日はお休みの日でした。











ちょっと水に手を浸したりして。
山はいいなあ。
瀞峡は、熊野三山奥宮、玉置神社の御手洗池とも言われているのです。
熊野全部つながってる。


川下りもできるみたい。



山と川に癒されました。
リフレッシュ(*‘ω‘ *)

ここから勝浦のホテルへ向かいます。
夜はマグロを食べに行くことにしていたんだけど、当日道中で予約をしました。
ただちょっと時間が押して、そしてホテルが大きくて結構チェックインまでに時間がかかったので、予約時間を少し遅らせてもらったりするのでした。
勝浦のマグロ楽しみ!!
チョコザップでヘルシアもらいました。
もらえるものは、なんでももらっておくタイプ。

さて、そして毎年のお楽しみ、ペイザンさんのシュトレンが11月14日18時に販売開始になってます。
今年も買えてよかった~~~
長男もいる!って言うから、パンと一緒に送ってあげました。

今日の夕方も会議も、最後がちょっとカオスだったし、17時回ってるやんか!!とダッシュで退勤しました。
いつもの5時友と一緒に、駐車場までわいわい話しながら帰るのが日課です。
お野菜おいしい。

今日ホットカーペット出しました~
ごろごろ生活はじまる。
コタツは掃除が面倒なので、基本はカーペットとセラミックヒーターで過ごしてます。

電磁波カットのホットカーペット使ってる。
今なら6000円引き。
|
先日また落としたので、ブルーライトカットカバーを買い足し。
スマホ自体は無事です。
|
塩キャラメル食べ切ってしまった。
|
ヘーゼルナッツもあと少し。また買おう。
|
今日職場でこれ使ってる人見ました。
私は寝る前に使ってます。
|
湯たんぽめちゃおすすめ。
充電式なのでラクチンで、水の感触にも癒される。
|
コードレスのイヤホン初めて買ってみたら、便利すぎて目からうろこ。
今ならさらに安くなってて、千円。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)