スポンサードリンク
京都カフェ PR

京都二年坂のかさぎ屋で小豆たっぷり亀山、お餅がおいしい中村軒のおぜんざい

かさぎ屋 亀山 あんこ 京都

あんこが好きで、定期的に京都のあんこを食べにいきます。
この日はいつものように東寺を見ながらお出かけ。

会員になっている神社の神事に参加しました。

 

火にあたると煩悩が減るみたい。

しっかり減らしてもらいました。

 

八咫烏さんと、大楠にもごあいさつ。

そこから八坂さんへ。
近くにとめるとこんなに駐車場が高いけど、すこし下ったところから歩くと比較的安いのです。

高いけど満車。
歩いていくのも楽しいエリアです。観光客多い。

伊藤軒の清水店。本店は伏見で、あちこちに支店があります。

伊藤久右衛門さん。

 

三年坂へ。

ゆどうふの奥丹さんもある。

目当ての二年坂にある「かさぎ屋」さんへ到着しました。
少し前に気軽に自転車で来ようとして、すごい人の数に断念したのだけど、ほんとに京都はオーバーツーリズムすごい。(というか自転車で来ても停めるところがないけど)

お店の前に待っている人もいなくて、スムーズに入店。

趣のある店内です。
創業は大正3年。

大きなテーブルに相席になりました。大きな急須でお茶が出てきます。
寒い日だったからあったまる。

ここでは小豆好きなら絶対食べた方がいい、「亀山」を注文。
こぶりな器で出てくるので、足りないくらいかなと思うけど、食べてみると十分な量なのです。

圧巻の小豆が山盛り入っています。
汁なしぜんざいといったところ。

店内は常に満席で、入れ替わりの時にぱしゃり。

 

ちょうどよい甘さと、粒粒の小豆の食感がよくて、途中から出てくるお餅がまたいい感じ。
添えられているお漬物の彩と塩気もいいのです。

 

落ち着きます(*’ω’*)

ほっこりあったまって、お茶もゆっくりいただき、おはぎをテイクアウトもお願いしてから外に出ると、行列ができていました。
ちょうどいいタイミングですぐに入れてよかった。

ごちそうさまでした~また来たいな。

十日ゑびすもいつか行ってみたい。

また歩いて駐車場まで戻り、スマホで駐車料金を支払っていたら、近くにいた若い女の子2人組に英語で話しかけられました。
インドネシアからの観光客で、すぐ近くにあるバス停から京都駅に行けますか?と聞かれたので、そのまま車で京都駅まで送ってあげました。
小雨がぱらついていたし、屋根のあるところでちょっと時間を過ごそうということになったらしい。

車内で英語で色々と話して、とても楽しかった。
すぐ私の名前を聞いてくれるのも日本ではあまりないけど、お互いに下の名前で打ち解けるのいいよね(*’ω’*)

私はバリ島に2,3回行ったくらいで、ジャカルタとか未訪なので、色々と教えてもらって興味深かった。
京都楽しんでね♪

かさぎ屋さんで買って帰ったおはぎ。

 

1人前3種のおはぎが入っていました。
斜めにしないで持って帰ってくださいと言われて、歩いている時もそろそろと両手で持って大事にしてたのに、家に着いてさあ車から降りようと思ったら手が滑ってどーんと落としてしまいました(*´з`)

水分量多めの好みのおはぎ。
でもお土産なので私の口には入らず…2人前買えばよかった(*^^*)

包み紙も京都らしい。

かさぎ屋
京都市東山区桝屋町349
10時~17時半
火曜定休

 

 

 

というわけで、また別の日に京都のあんこを食べに行きました。
桂離宮の前にある、中村軒さんへ。
近くに駐車場もあります。
↓この隆兵そばさん、行きたいお店です。

ちょうど行列もなく、すぐ入れそう。

 

 

寒い日に、あったかい火鉢?が置かれていてうれしい。
おしゃれな暖房器具です。

 

2階に案内されました。

こちらは和菓子のほか、お餅やぜざい、お雑煮、さらにはにゅうめんやウナギといった軽食もあります。

炭火でこんがり焼いたお餅が2個入った、おぜんざいをいただきます。
お餅が食べたかったので来ました。
ちなみに中村軒さんのおしるこには、白玉が5個入ってます。
ぜんざいかおしるこを選べるのもいいですね。

軽食。
具だくさんのにゅうめん美味しそうだし、にゅうめんとお赤飯のセットもあります。

お餅も有名な中村軒さん、いそべ巻とかあべ川もおいしそう。

こちらは、麦代餅も有名なのです。

 

たっぷりの温かいお茶が出てきました。
これだけでほっこりする。

 

ほどなくおぜんざいが到着。

完ぺき(*’ω’*)

 

 

焼かれたお餅が香ばしく、柔らかい。
粒がしっかり残った食べ応えあるあんこともよくからんで、本当においしい。

この雰囲気もとてもよくて、居心地よすぎです。

中2階の空間は、外を見ながらいただけるカウンター仕様。
どこも広さがあって、ゆったり過ごせます。

 

1階におりてきてお支払いします。

そして和菓子も買って帰ろう。

 

麦代餅は、大小2種類のサイズがあります。

 

みたらし団子も買って帰りました。
みたらし団子は買うところが違うので注意。そしてできたてなのか、あったかい。

 

麦代餅の小さい方と、黒豆大福を買いました。

 

みたらし団子、あったかいうちに1本食べました。

お店で食べるメニューも、テイクアウトのお菓子もどれもおいしい。
夏はかき氷もあって、それもとてもおいしいみたい。

 

中村軒
京都市西京区桂浅原町61
8時半~17時半(茶店は10時~17時LO)
水曜定休

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


忘れたころに届く、ハーゲンダッツの全員プレゼント。
黒いアイス用スプーンが来ました。
もうすぐ保冷バッグも来るはず。

ハーゲンダッツのスプーンは3個目です。

さてバレンタインはすぐ近くの人にチョコドーナツをあげたくらいだったけど、歩いていると色々お菓子もらいました。ありがとう~
まとめてホワイトデーに小さなお菓子持って行って配ろうっと。

 

昨日、仕事帰りにビリヤニ食べようって言ってたんだけど、急に残業になって帰れなくなった~と言うから一人で行ってテイクアウトしちゃった。
ごめん待てなくて、先に帰ってしまった(*´з`)

待っている間に、ラッシーとお水のサービスうれしい。

ビリヤニぎゅうぎゅうに入っていて、お店で食べたら全部は無理だったかも。
できたてがおいしいんだけど、ナンも買いました。あとチキンカレー。
インドカレーは時々食べたくなる。
というか左下の白と緑のソースみたいなのは、何だったんだろう…ソース?ドレッシング?スープ…?

さてもらったお菓子の中でもこのクマがかわいすぎる。
お湯をかけるとおしるこにもなるらしい。
モナカなのかな。

自然派コープから届くレタス、いつも限界ぎりぎりな感じで袋に入っていて、出すのも大変なんだけどどうやって詰めてるんだろう(*’ω’*)

さて2月も後半だけど、今週はまた雪マークがついてる。
最後の寒波かな。
道路が凍らないといいな!!

そして1月よりはましになってきたけど、今月も残業続き。
ついアマプラとかスマホ見ちゃうのもやめないと、やることたくさんあるのに、なかなかはかどりません。

 

 

高いけど、とても座り心地がいい椅子みたい。

 

 

職場の新年会で、ボス(男性)がリファのドライヤー当ててたなあ。
私はヘアブラシ買うので精一杯です(*’ω’*)

 

 

千円だけど十分なイヤホン。色違いで持ってる。

 

 

 

 

 

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.