ランチをした後、ぶらぶらしながらお茶をしようということになり。
祇園の甘味処に行ってみることに。


うなぎやさん。



おしゃれなカフェバー。

着きました~祇園の甘味処、ぎをん小森さん。

お席の利用は90分以内でお願いします(*^^*)


もう少し早かったら、席から桜が見えたのかな。
窓からは白川が見えて、石畳に格子戸の京町家の保存地区にあって、情緒たっぷりです。
さてメニューです♪
どれも美味しそうで悩む。







周りはパフェを頼んでいる人も多くて、パフェにするかぜんざいにするか抹茶系にするか、すごく悩む…。


4月半ばで、店内はわりと空いていました。
本当なら行列のできる人気のお店です。

お友達はわらび餅。
友達は甘いものは控えているから、半分こする?と言っていたのだけど、結局私はぜんざいを頼んでしまい。

わらび餅大きい!!(*’ω’*)

ぜんざい美味しそう~抹茶つきです。

毎朝わらび粉100%で丁寧に作られている、わらび餅。

大きいし、わらび餅もちゃんと半分こするつもりだったけど、1個もらって残りは全部友人が食べてしまっていました(*^^*)
美味しくてあっという間にお腹に入ってしまったらしい☆

わらび餅、きなことよくあっていて上品な甘さでおいしい。
ぜんざいも小豆がたっぷりで食べごたえありました。
こんぶの塩気がまた、すごくいいアクセントになっていて美味しい。

ぜんざいに、最後の方で抹茶をそっと入れてみた(*^^*)
お行儀悪くてごめんなさい、でも美味しかった♪

周りでは、ほとんどの人がパフェを食べていて美味しそうだったなあ。
ランチたくさん食べたから、今度はもう少しお腹の余裕がある時におじゃましたいな。
次はわらびもちパフェを食べたい!

持ち帰りのわらび餅にもすごく惹かれつつ。


90分と書かれていたのだけど、のんびりと過ごせました。
ごちそうさまでした。
甘味どころ ぎをん小森
京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61
11時~20時(LO19時半)
水曜定休
※2021年5月5日より、当面の間は18時まで(LO17時半)の営業です
横浜の友人なので、懐かしの崎陽軒をもらったりして。
ありがとう(*^^*)

その日の夜は、友人の個展のオープニングパーティがあって、いったん家に帰ってからダッシュで車で参加してました。

ほぼパーティは終盤だったけど、モロッコ人シェフがケータリングで作るお料理がたくさんありました。

クスクス料理。
量がすごい(*‘∀‘)

ミントの甘い紅茶もおいしい。

すごく食べて、残ったのは皆で持ち帰り。
山のように持って帰って、翌日次男と一緒に食べるのでした。
ちょっと裏通りに入ると、おふろやさんがあったりして。

この翌日も、友人が午後の新幹線をおさえているので、それまでの時間一緒にほかのギャラリーを巡ったりして過ごしました。
次はいつ会えるかな?(・ω・)
今まで高級食パンを買ったことがなくて、もらったら食べてみたい…と思っていたのだけど、昨日もらうことができました~(*^^*)
嬉しい~
あと、あく抜きしたタケノコにほうれん草ももらいました♪

やわらかい食パンです。
朝ごはんでいただきました(*´ω`*)

さて今日は、午前にひとつ用事があって、何げなく車で行ったら満車!
なんとか別のパーキングを見つけて、本当にぎりぎりですべりこむことができました。
よかったー(*´з`)
いつも早めに行動しないとと思いつつ、ついついギリギリになってしまう。
まあ、とりあえず何とかなったからよかった☆
思い立って、用事が終わってそのままドライブして楊谷寺に行ってきました。
新緑がきれいなところらしくて、山の空気でも癒されたくて。


花手水も有名なお寺だけど、この日はお花の手水舎はしていなくて、この青もみじのとか葉っぱの手水がありました。
ハートですよ~♡(*’ω’*)

アジサイもたくさんあったから、満開になったころにまた来てみたいな。

広い敷地をのんびり散策して、お寺も見て回って、たくさん深呼吸してきました(*^^*)
晴雨兼用、100%紫外線カットの傘(*’ω’*)
愛用してます。
|
このアイマスクも、毎晩つけて寝てます。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)