先週、淀水路にある河津桜が見ごろと聞いて、行ってきました。
これは淀駅前。
駅前にも桜が何本かありました。

迷いながら水路に到着。
人出も結構あって、京都、関西でも早咲きの桜で有名みたい。

青空に桜が映えてきれいでした~(*‘∀‘)







早咲きで、2月下旬くらいから開花してくるので、いち早く春を感じに皆さん来られるですね。
300本ほど河津桜があって、3月13日くらいに一気に満開に。
河津桜は見ごろが長いので、その一週間後に私が行った先週末もまだすごくきれいでした~













桜ってやっぱりいいですね(*^^*)



ゆきやなぎもきれいでした♪


これはこれからの桜かな?


水路はこんな感じ。







水路の両側は普通に住宅街なので、桜はきれいに見えるけど人が多くて住んでいる人はどうかなと思ったり。

モクレンかな?



淀水路の桜の中でも、はじめの頃に植えられた2人ほどが、梅よりも早く満開になるのだとか。
2002年ころにここに初めての河津桜が植えられて、今では人気の観光スポットになりつつあります。
元々は、淀水路は整備されていないどぶ川のような川だったようで、住民の方や自治体などの活動でここまできれいな場所に生まれ変わっていったんですね(*^^*)
近くには競馬場もあって、そちらでもにぎわっている感じ。
警備の方?や案内のような方があちこちにいて、誘導してくださってました。
淀駅からも歩いて行けます(´-`)
駐車場はないので、近くのパーキングへ。
淀の河津桜
京都市伏見区伏見区淀木津町 淀水路一帯
2月中旬~3月中下旬まで見ごろ
うちのマンションの敷地内にも桜があるのだけど、さっきベランダから見たら咲き始めてた(*^^*)
後で出かける時にゆっくり見ようっと。
最近また時間がたつのが早くて、気づくと夜の0時をまわっていてあわてて寝るという感じ。
睡眠は大切です。
おやつも必須。

第三世界のチョコをまた買ってしまい、あっという間に完食してしまう…おいしすぎる。

有機ほうれん草の炒め物。

長男のチョイスという、こないだもらったお皿に盛り付けてみた(*^^*)


私は相変わらず毎日のようにお揚げ+生姜+野菜を食べてます。

塩アーモンドチョコがおいしすぎた。
ここのチョコは、ほんとに一気食いしてしまうので要注意です。

くら寿司で、第3回のかにフェア~行けるといいな!

そしてお花屋さんで買って活けていた葉ボタン?
根っこが出てきたから鉢に植え替えていたんだけど、最近になって一気に伸びてきた。

アーモンドの木も、今20個以上お花が咲いてます。ほんとにかわいい。

昨日も時間が押して、夕飯は坦々スープと牡蠣ご飯にしました。


ご飯に牡蠣の旨味と香りがうつっておいしい。

黒トリュフ塩のナッツもおいしい。

毎日食べすぎてしまう(*´з`)
ジェットストリームのこの4色ボールペン+シャーペンを、めちゃ毎日愛用してます。
しっくりなじんで書きやすい。
名前も入れてもらえるっていいかも。職場で使ってるけど、なくしたくないから名前貼り付けてるので(´-`)
送料も無料!
もう1本私も買おうかな。
|
黒トリュフめちゃおいしい。小分け包装なのもよい。
|
最近は車の中でも使っていて、頭がすっきりする。
|
あんペースト。
|
植物が家にあるとやっぱりいいです。
|
無添加のピザ。冷凍庫にあると、ほんと助かるしおいしそう。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)