大好きな東寺を見ながら、京都市内へ。

10時開店の、くりやさんで栗おはぎを買います。
開店すぐにおじゃましたら、すでにお店の外に行列ができていました。
予約してあるので、ちょっと並んでスムーズに受け取りました。

弾丸で京都にまた来ている姉から、お昼に豆腐が食べたいというリクエストがあったのだけど、昨夜の洋食屋さんを予約して、2日目のお昼をうっかりしてました。
めぼしいところは満席で、当日は並んでいただいた順におよびしますという形だったり。
それで予約なしでふらっと和食屋さんに行こうということになり、栗おはぎを買った後ちょっと時間ができました。
お昼にはまだ早いけど、がっつりどこかを観光するには時間が足りない。
ふと、近くにある京都御所に行ってみようかということになりました。
御所は季節のお花や木々があるので、紅葉も楽しめるはず。
御所の駐車場に車を停めて、大好きな御所へ。
何やらキッチンカーとかが何台か出ていました。

本日の催しとして、蹴鞠イベントがある。
おじゃましたのは10時半頃だったので、11時の回が見られそう。

秋の特別公開ギリギリの11月26日だったので、御所の見学もすることにしました。

予約不要の入場無料の御所に入ります。
私もひさしぶり。

セキュリティチェックを受けて、ピンクのヒモがついたタグを受け取りました。

ちょっとゆっくり回ってみましょう。



諸大夫の間は、参内する人が待機する場所でした。

車寄せ。


承明門。

生け花飾られてました。







紫宸殿。
儀式が行われる場所で、一般の人は中には入れません。
↑右近の橘と、左近の桜が植えられてます。



清涼殿は、天皇が生活していた場所です。
平安時代の建築様式を用いた寝殿造りで、竹が植えられてます。

向かって左に漢竹。


向かって右には呉竹。




御所は松が本当に立派なのです。

御池庭の洲浜。

蹴鞠の庭。
かつてはここで蹴鞠が行われてました。




さてそろそろ時間になるので、蹴鞠イベントの会場に戻ってきました。
日陰になる方はいっぱいだったから、日差しをいっぱい受ける側で見ることに。暑い(*´з`)

御所内の紅葉を実際に切ってきたものに、蹴鞠がはめこまれてます。

順番に蹴鞠イベントに出る、保存会の方々が入ってきます。

紅葉の木にはさまっている蹴鞠を、うやうやしく取るところ。

実際に取る時は、袖で見えないようにしていました。
色々と儀式のような決まりがあるんですね。

取れました。
独特の歩き方で、ゆっくり進まれます。

1人ずつおじぎしながら、やはり独特の歩き方で入場。
蹴鞠開始までには、なかなか時間がかかります(*´з`)


蹴鞠は右足しか使ってはいけないらしくて、なかなかハードな遊びでした。

そして皆さんお上手。
神様の名前を短くしたという掛け声をあげながら、結構なラリーが続いたりして白熱しました。

よいもの見させてもらった~(*^^*)
たまたまちょっと御所で紅葉でもと思ったら、イベントやっていたりしてよかった。




紅葉もきれいでした。
御所は季節折々に楽しめて、美しくて、清々しいでも結構重厚な感じのエネルギーが満ちているところで、いつ行っても大好き。



御所の木々はほんとにすばらしいな。お花もだけど。

蹴鞠図。







御常御殿(おつねごてん)は、天皇が普段住まれていた場所。
上段の間、中段の間、下段の間などの部屋が15あり、明治天皇が天皇へお引越しするまで実際に使われていた建物です。









鳳凰図かな。



松が素敵。

というわけで、久しぶりに御所内の見学をしました~よかった~

京都御苑の休憩所。
いつも御苑では違うところでお茶したりするけど、ここでご飯食べたことはまだないんです。


あんバター好き姉妹なので、これにはちょっと惹かれたけど、ランチ前なので我慢。

というわけで、お昼ごはんに向かうのでした。
姉はいつも弾丸で来るから、この日も15時前の新幹線を予約してるというので結構バタバタ(*´з`)
京都御所を見学したわけなんだけど、それ以外の周辺は京都御苑というのが多分本当。
でもまとめて御所って言っちゃうんだけど。
御苑は、基本的に公園として開放されてるから、いつでも気軽に散策できます。
はー御所の近くに住みたい。
さて、栗おはぎはゆっくりと後でいただきました。

2個ずつ予約してたので、スムーズに買えました。

栗の風味と優しい甘さがおいしい。

くりや
京都市中京区大文字町42−4
9時~18時(おじゃました日曜は、10時~15時)
月曜定休
予約は前日まで。
今年2023年の栗おはぎは、年内は12月15日まで、年明けは1月12日の金土日限定で再販予定。
あまり今年は丹波栗がとれなかったらしく、なくなり次第終了になるようです。
栗おはぎ以外のお菓子ももちろんあります(*‘ω‘ *)
今日もバタバタ仕事して、チョコザップで筋トレして帰ってきました。
いつも以上に負荷をかけて、最後に1キロ傾斜つけてかなり早足で歩いて、ストレッチして終了。
今日行ってみたら、デスクバイクとマッサージマシンが入ってたから、空いてたらマッサージを最後にしてから帰ろうかな。
今日はお姉さんが使ってたから、そのまま帰宅。
せせりの塩焼きとかで夕飯にしました。
大吟醸の酒粕おいしくて、今日もお味噌汁で粕汁に。

ずっと前にもらってたバナナのお菓子、ちょっと食べてみた。結構バナナ。

そしてセブン限定のお濃い抹茶ラテを半分食べる。
結構濃かった。おいし。

今日また車の外側の給油口を開けたままだったみたいで、通勤途中信号待ちしていたら、バイクのお兄さんがてててっと少しバックしてきて、助手席の窓をこんこんってされました。
そしてジェスチャーで、給油口開いてるし、閉めときますね!!って手を動かした後、かちっと閉めてくれました(*´з`)
それからまた先ほどの場所まで戻って、信号待ちを続けてました。
私も車内から、すみませんありがとう~~~っていうジェスチャーして、ちょっとほっこり。
開いてるのを見てしまったから、やっぱり閉めてあげようとわざわざ数メートル戻ってきてくれたのうれしい。
職場についてから給油口がね~って話したら、「また?」って言われたの(´-`)
はい、またです…
中のフタはちゃんと閉めてると思うし、外のフタが開いてるのは多分大丈夫(なはず)。
でも中のフタはちゃんときゅっと閉めてるのに、外のフタを閉めないのは我ながらなんでなんだろうか。
前はいつものセルフスタンドで、お釣り取らずに帰っちゃうしなあ。
こんな感じであまり考えずぼんやり生きてるから、きっと長生きするに違いない(*´з`)
時々もらったりもする、あべのポテト。また食べたいなあ。
|
セージグリーンのストウブ愛用してます。
20㎝の鍋いっぱいにスープとか煮物作ります。
蓋とか重たいんだけど…重いから、密閉されておいしくなるのよね。
|
ホットカーペットはこれ使ってます。冬はあったかい。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)