スポンサードリンク
和食 PR

京都駅北で日本酒ハシゴ@Shizukサケノシズク→京都駅前酒場 聚楽第

聚楽第 京都駅 佐々木酒造

先日京都駅周辺で、ご飯を食べてきました。
少し時間早いので、ゼロ次会へ。
京都駅のひとつ北の通りにも、色々なお店があってどこもおいしそうです。
このビールとお酒のお店、15時から開いてるしよさそう。

もう少し歩くと、日本酒立ち飲みバー「Sizuk サケノシズク」さんがあります。
11時から20時までと、昼飲みしやすい時間(^^♪

メニューもわかりやすくてリーズナブル。
前に行ったことがあるという友人は、「京都のお店だけど京都以外のお酒がある珍しいお店」とのこと。

アテもおいしいみたいで、前回来た時にはその場でくらげをネットで買ったらしい。

お勧めをグラス2杯ずつ飲むことに。

私はこちら。

そしてこのセットをそれぞれ飲みます。

 

アテのうにいくら。これはおいしい。

刺身くらげも分厚くて歯ごたえが絶妙。

日本酒がほんとにびっくりするくらいおいしい!
お酒(アルコール)じゃないみたい。
アルコールを感じさせない奥行のあるうまさと、透明感のある風味がすごい~
日本酒ってこんなにおいしいんだと実感できます。

もう1杯と思って、桃紅茶というフレーバー的なお酒をいただきました。
これも飲みやすくておいし。

微炭酸なのもよい。

店内もおしゃれだし、場所もいいし、さくっとお昼前から飲めちゃうのいいな。

さて時間になったので、お店へ向かいます。
同じ通りにある、佐々木酒造(俳優佐々木蔵之介さんの御実家)のお店「聚楽第」へ。

もう一人が遅れてくるので、メニューを吟味して先にはじめましょう~
佐々木酒造さんなので、お酒はそちらのお酒になります。

12月30日にプチ忘年会したときのことなんですけど、書いてるのはもう2月ですよ。
年明けからほんと忙しくてなかなかブログ書けません。
メニューどれもおいしそう。
湯葉とか京都らしいメニューもたくさんある。

 

 

 

日本酒利き酒セットよさそう。

 

 

 

お通しから。

白子ポン酢。

 

いちごマスカルポーネ生ハム。

 

私はスタンダードセットの利き酒にしました。

あげだし生麩。

お通しもおいしい。

珍しいイルカのお刺身があるとのことで、食べてみることに。
臭みもなく、歯ごたえがあって生姜とよくあいます。

 

だしまき、とろとろです。

これは何だろう。もう忘れてしまった。湯葉巻きみたいだけど。

お刺身もうひと種類。お皿が手になってるのおもしろい。

コーンの天ぷら。

和牛レアかつ。

お酒もう1杯いただきました。

年末おしせまった日の京都駅周辺はとても活気があって、広い店内もお客さんでいっぱい。楽しかった~
遅れてきた人は大阪から来てるし、もう帰らないとというので最後はアバンティでコーヒー飲んでお開きになりました。

聚楽第さん、お店は外観よりも中に入ると広くて、80人以上収容できるみたい。
30人くらいの宴会もできるし、ひとりでもおじゃましやすくて、色々と使えます。

そして最後は元の2人に戻って、ポルタで飲みなおし(*´з`)
さくっと入れるフレンチ酒場ゴールドへ。

 

なみなみスパークリングに、エビアボカドや大きなシューマイ食べました。

もう少し食べたかったけど、おなかがいっぱい。

2025年に向けた、京都駅の飾りつけを見て帰りました。

 

 

この日は季節のお菓子、はなびら餅をお土産にして配ったりとか。
はなびらってそんな字を書くのね。

最後アバンティのタリーズでコーヒー飲んでたら、一緒に買ったからと、とうもろこしケーキサンドもらいました。おいしかった。
オパラディさんのヘアミルクは自分で買ったもの。

京都駅は楽しい(*’ω’*)
ずっと行きたかったお店に行けて満足でした。

 

Sizuk サケノシズク
京都市下京区西境町162
11時~20時
月曜定休

ネット

 

 

 

京都駅前酒場 聚楽第
京都市下京区中居町112−2
16時~23時半
無休

サイト

 

 

 

 

 

 

 

 


すっかりもう2025年も2月ですが、お天気の日も多くてうれしい。
雪マーク着いている日もあるけど、車通勤なので道路が凍る日がないといいな。

2025年、今年の節分は2月2日。
2月1日(土)に張り切って、京都の鬼門を守る吉田神社へ行ってきました。
福豆についてくる福引券、車が当たっちゃうかもしれない(*^^*)
吉田神社は京都でも一番大きな節分祭が開催される神社で、2025年は2月1日から4日までお祭りやってます。

福豆買いました。
抽選は後日で、ブログを書いている2月4日です。何か当たったかな。

吉田神社には800くらい節分祭には出店が出るけど、なんとかスルーして帰ってきて、カフェでケーキからのホテルディナーでした。
おいしかったけど、飲み放題系のワインがやっぱり苦手で…最後ちょっとおなか壊してトイレにこもってしまった。
そしてホテルのトイレはものすごくきれいで高性能なので、こもりやすくてよかった(*´з`)

そして翌2月2日の節分祭本番に、八坂神社へ。

去年は後ろの方だったからゲットできなかったけど、豆まきは最前列にいて3袋もらえた~うれしい~八坂さんの節分祭りでは、1日4回豆まきがあります。
その場で福引なんだけど、全部日用品でした。テレビほしかった~
黄色い袋は購入した福豆で、白い袋は豆まきでゲットしたもの。

そして再び吉田神社へ行って、この日は思いっきり出店で色々と食べました。
牡蠣やたこ焼き、たい焼き、レンコンチップス、などなど食べつつ、吉田神社の少し上にある大元宮にもお参りしました。
吉田神社の福引抽選は、2月4日に行われます。
4日の17時まで福豆を買うと福引券ついてるから、今日も買えますよ~(*’ω’*)

そこから、京都の謎解きがまた開催されているから、少しだけでも回る?と下鴨神社へ向かうことに。
バスじゃなくて歩こうかと決めて歩き始めたら、すぐ近くに関西日仏学館があって、月に一度のル・マルシェ開催中でした。

寄っちゃうよね(*^^*)

日本とフランスの色々なお店が出ていて、お餅つきもやってた。
つきたてのお餅を食べ、おいしいサーモンのホットサンドにクラフトビールいただきました。

それから結局、河合神社→下鴨神社→上賀茂神社→梨木神社と全部まわって謎解きも完了して帰宅。

豆がいっぱいなんだけど、好きだから全部食べます(*^^*)
一緒に回った人は、職場でほとんど配っちゃったみたい。

吉田神社の福引だけど、2月4日、今日の午前にもう抽選終わってて、サイトに載るのは明日だったはず。明日チェックしなきゃ。
京都新聞でも発表されます。

協賛企業がたくさんあって、福引券にも載ってる。ありがたいことです。
来年は、裏鬼門の壬生神社にも行きたいな。
表鬼門の吉田神社と、裏鬼門の壬生神社は、節分祭りの間シャトルバスも出てます。

隙間時間におやつ作り。
塩キャラメル入りのりんごマフィン。

そして今日は平日お休み。
最近また食べすぎて体が重たいし、チョコザップ行って1日断食してます。

1月はほぼ毎日残業で、2月も残業はじまり(*´з`)
忙しいけどすることたくさんあって、がんばろう。
ブログなかなか書けないけど、ゆるく続けます。

市販の豆でもコーヒーがいれられるドリップポッド。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

UCC UCCドリップポッド DP3(P) アッシュローズ
価格:11,880円(税込、送料別) (2025/2/4時点)

楽天で購入

 

 

 

第三世界のチョコはどれもおいしいけど、アールグレイクルミは特に好き。
昨日も残業しながらぽりぽり食べてた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

第3世界ショップ アールグレイチョコ*くるみ(45g)【第3世界ショップ】
価格:529円(税込、送料別) (2025/2/4時点)

楽天で購入

 

 

 

高いけどとてもよいという口コミの椅子。

 

 

 

 

 

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください