2025年の京都の桜は、以前から行きたかった六角堂前のスターバックスで夜桜を見たのがとてもよかった。
仕事帰りの平日に、ダッシュで行ってみました。
近くの駐車場にとめて、1時間だけ滞在。
桜が目の前の席がひとつだけ空いていて、そこで軽く軽食とコーヒーをいただいたのだけど、本当に桜が美しくて癒されました。
 
ずっと桜見てました。
本当に美しすぎて、すばらしかった。
 
そしてよくSNSで見る、上からの構図。
 
普段の疲れも飛んでいくくらいの癒され感でした。
見に行けてよかった。
これはすぐ裏の駐車場へ行く途中にあった桜。
 
スターバックス コーヒー 京都烏丸六角店
京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町254
8時~22時
 
ある日の京都市内の桜。
 
2025年も大好きな東寺の夜桜に行けました。
東寺はもちろんいつ来てもいいんだけど、夜桜は今までの人生でここが一番美しいと思う。
 
自転車で乗り付けて、行列に並ばずうっかりそのまま行こうとして、スタッフさんにとめられる。
ごめんなさい、行列にかなり並んでからちゃんと入りました。
 
 
 
不二桜が美しい。
 
 
 
 
どこをどう見ても、美しいの言葉しか出てこない。
ナイター設備のような巨大なライトが、すごくいい仕事しています。
最大限にそこにある美しいものを引き立たたせてくれている。
 
 
すごく混んでいても、待たずにお茶菓子が座っていただけるのもよい。
 
来る直前に、京都駅近くの精肉店で揚げ物買っていたから、お茶菓子と一緒にカキフライも食べる女。
 
 
 
今年も見られてよかった。
美しいなあ。
 
 
そして今年ははじめて伏見城へ。
今あるのはレプリカなんだけど、それでも当時をしのぶことができます。
 
 
 
 
 
 
そして伏見城の近くにある、桓武天皇 柏原陵(とされているところ)にも行ってみました。
到着するまでの道も静かで、空気が違っていました。
桓武天皇が崩御されたのは806年、その後不明なことも多くて、この地におさまったのは明治時代のこと。
宮内庁管轄のようできれいに整備されているけど、中をうかがい知ることはできず。
でも本当にこの場の空気や雰囲気がとても厳かで、静謐で、風にゆれる木々の音が心地よかった。
 
 
一種のパワースポットかもしれない。日常では感じられないエネルギーがある場所でした。
 
そして今年も伏見十石舟あたりでさくら祭りがありました。
これは前日の模様。今年もお祭りには行けなかった…日程あわず。
 
 
 
 
 
ここの桜もとてもきれいで、満開の桜は声が出るほどの美しさ。
 
桜が終わって、新緑の季節が来ているのもうれしい(*^^*)
日本はそれぞれの季節が本当に美しい。
屋っと昨日から連休です。
思い立って、神護寺へ行ってきました。
ここは連休でも空いてる。
野生の藤もきれいだし、お天気も気温も心地よい(*‘ω‘ *)
 
 
地獄の階段を上がる前に、川の近くでお蕎麦を食べました。
 
去年の夏に気軽に山田から涼しいかなときて、階段に呆然としたのだけど、その時にお寺の方に5月連休の虫干し一般公開のことを教えてもらったのでした。
教科書で誰もが見たことのある、国宝源頼朝像などが展示されてます。
拝観とは別に、書院にて開催されているとのことで、まずそちらへ。
 
68点の秘蔵の宝物をじっくりと音声ガイダンスを聞きながらまわりました。
お茶つきにしたので、最後に奥のお部屋でお茶とお菓子いただきました。
茶道をあまり知らないので、着物の方がうやうやしく持ってきてくださるし、ある程度の作法は知りたいなとまた思うのでした。
 
音声ガイドは、あれば必ず申し込んでる。
今回も途中まで見たところで気づいたので、受付に戻ってお願いしました。
 
そして去年も神護寺の駐車場にいるおじさんが色々説明してくれたんだけど、今回も帰るときに「平岡八幡宮行ったらいいよ、行ったら近くに細木数子の豪邸あるから見ていってね」と言われて寄って帰りました。
すぐその場でマップ確認して、15時半までって書いてあるけど??って言ったら、大丈夫大丈夫、田舎だし入れてくれるから、参道も車で入れるからね!って、ほんとかな?と思いつつ(*´з`)
平岡八幡宮はツバキが有名みたい。
宮司さんがお話されているのをちらりと聞きながら、境内でツバキを撮っていたら、奥さんが走って出てきて「まだ間に合うし、よかったら一緒に参加しませんか」と言われ、800円払って私も宮司さんのお話を聞くグループへ参加しました(*’ω’*)
 
お花の天井が公開されていて(6日まで)、それを眺めながら色々なお話聞けてよかった。
 
色々な種類のツバキがある中、こちらは葉っぱが金魚みたいになっている珍しいもの。
 
神護寺はかつてはかなり広大な敷地があって、この平岡八幡宮もゆかりみたい。つくづく、空海さんてすごいなと思うのでした。
神護寺もここも、空海さんゆかり。
高野山行ってからもう1年たつのねと、ちょっとびっくりする。
お福茶もいただきました。昆布と梅干入ってた。
 
お天気だけどほんとに過ごしやすくて、こういう気候がもうちょっと続くといいな。
ストレートネック対策によさそう。
| 
 
 | 
指先までカバーできるアームカバーがほしい。
| 
 
 | 
 
普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)
 
											![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/47bd2a3a.7981c99e.47bd2a3c.91c2130c/?me_id=1426111&item_id=10000005&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faspla%2Fcabinet%2F10635252%2F10651950%2Fimgrc0104428008.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3439b544.ff071b4e.3439b545.1177d85c/?me_id=1405577&item_id=10000041&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fcole%2Fcabinet%2F08669169%2F10764743%2Fitem12.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									