先日、ランチの後のカフェに行こうと、うろうろお散歩してました。
海老蔵歌舞伎って書いてある。


祇園あたりへ。



よさげなお店です(*´ω`*)






祇園の、伝統的建造物群保存地区。



風情がありますね~

今回は、吉祥菓寮さんへおじゃましてみました。
行ってみたかったお店なのです。
ちょうどテーブルが1つ空いていて、入ることができました♪
この↓メロンパフェが食べたかったのだけど、お昼食べ過ぎてどうしても入る気がしなくて。
パフェ大きいな…。
めっちゃ悩む。
こちらはきな粉スイーツ専門店なので、きな粉のパフェもおいしそうだし。


きな粉もいいなあ。

パフェすごく悩んで、やっぱり全部食べるのは無理かもということで、2人でマリトッツォを半分こしようかということに落ち着きました(*´з`)
マリトッツォ、何気に初めての2人なのです。
でもこれも、大きいな。

お食事もあるんですよ。


そしてこれは、テーブルに置いてあるきな粉の瓶です。
追いきな粉用(*‘∀‘)

自家焙煎きな粉はお好みで↓

各テーブルにきな粉がご用意されているのです(*^^*)

マリトッツォは、やはりきな粉テイストになっています。


来ました~大きい(*´з`)

半分こさせてもらうので、お皿と、ナイフフォークも2人分いただいています。


これ1人用なのだと思う(・´з`・)
パフェもだけど、マリトッツォも大きい。

というわけで、半分こしてもらいました。

↓フロマージュクリームに、自家製きな粉キャラメル&ココアクランブルを包んだ、甘さ控えめのマリトッツォ。

↓右のは、きな粉豆乳クリームで、きな粉生チョコレートを包み、クランチをトッピングしたマリトッツォ。


半分にしても、十分な大きさがあります。


追いきな粉をかけてみました。


メープルもかける。


おいしい(*‘∀‘)

クリームが多めだけど、するっと入ります。
きな粉おいしいな。
パフェは後ろ髪ひかれるけど、また今度、機会があれば食べたいです。
周りのお客さんたちは、大体の方がきな粉パフェを食べてました。
2階がカフェで、1階はお土産などが買えます。


マリトッツォも買えます。




吉祥菓寮 祇園本店
京都市東山区古門前通東大路東入ル石橋町306
12時~17時(土日は12時~18時 LO30分前)
当面は時短営業みたい。
開店前の整理券配布は、今はやっていないそう。
人気のお店なんですね。
メロンパフェも、7月上旬まではやっているみたい。
お昼を食べずに、パフェをランチにする感じで行かないと、なかなか食べることにならなさそうです(*´з`)
きな粉のマリトッツォ、すごくおいしかった♪
今日は仕事の帰りに、47と都道府県の地元フラペチーノを買いました。
京都は抹茶きなこです。
今日の記事とかぶるけど、きなこ(*‘∀‘)
おいしかった。

夕飯は、大きめのポークソーセージを焼いてみた。

無添加なのです。

輪切りで焼いて、目玉焼きみたいにしてご飯にのせました(*´ω`*)

あとはサラダとスープ、冷ややっこなど。
ご飯がどんどん時短になる(´-`)
今週も忙しい~
また明日もがんばろう。
蒸し暑い日が続きますね(^^;)
ひんやり敷きパッド。
|
こちらもひんやりマット。
|
耐圧分散のマット、少しお値段はするけどさらりとして、寝やすいです。
次男にも買ってあげようか考え中…(彼はなんでもいいみたいなので)
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)