ランチと大きなかき氷でお腹いっぱいになった後、東大寺の二月堂に行ってみることに。
お水取りで有名な二月堂、私は初めて行くのでうれしい~

結構距離がある。
消化しないといけないし、暑いけど歩きましょう。




露店がたくさん出てました。







あちこちにたたずむ鹿に癒される(*^^*)




世界遺産 東大寺。





東大寺南大門。
創建ははっきり分かってないけど、奈良時代の752年くらい。
平安時代に台風で倒れ、1200年くらいに再建されたもの。創建時とほぼ同じサイズらしい。
お寺の門としては、国内最大なのです。

そして南大門の仁王像がめちゃかっこいい!!
2対の金剛力士像は、1203年に造像されたもので8メートル以上ある。
800年もここに立ってるんですね~
門も圧倒されるけど、仁王さんもほんとすごい。

足(*^^*)





↓門を下から見上げたところ。



東大寺の観光客を横目に見ながら、二月堂へ。











↓鐘楼。26.3トンある梵鐘は、東大寺創建当初のもの!毎日20時に撞かれいるので音色を聞くことができます。
大晦日には夜10時半から整理券が配られて、一般の人も撞くことができます~



ここでぐるっと一周してしまう。

登っていきます。

着いた着いた。


↓三月堂(右のたてもの)

↓四月堂。

いやーこの感じすごくいい(*‘∀‘)


↓二月堂良弁杉は、三代目みたい。
かつての杉の切株もあるとか。



手水舎も重厚で雰囲気がある。
ここの水は飲用可。


お参りしました。

この舞台から眺める景色がまたよかった。
夕方は特に風情ある光景が広がるみたい。




二月堂の本尊は2体の十一面観音像で、一般には公開されない絶対秘仏なのです。
奈良国立博物館には、この観音像の光背が展示されているのでそれは見ることができるけど、秘仏自体は誰も拝むことができないらしい。

石段を上がったけど、降りるときはこちらの屋根つき登廊から下りましょう。

もう少しうろうろ。

つり紐再開。


ほんとにきれいな景色で、ずっといられる(*^^*)









こちらは引水禁止。
石の下に葉っぱが敷かれていて、そこから水がおちてました。



登廊。

ザクロの木と実を久しぶりに見た気がする。

↓お水取りの時に、水と取る井戸がある閼伽井屋という建物。


↓東大寺中門。奥に大仏殿があります。持国天と毘沙門天が立ってる。



南大門に戻ってきました。
ほんとにこの門いいなー。



バンビちゃんかわいかった。ゆっくり道路を渡っていきました。

奈良は、京都とはまた違って、穏やかな大らかな雰囲気があって好き。
大陸的な感じもあるのは、当時中国の影響が結構あったからかな。
二月堂は、旧暦の2月(今の3月)にお水取りの行事があって、一度見てみたい。
東大寺は歴史もある分、奥が深くてまだ知らないことがたくさんあるなと思う。
大仏様を見たのは子どもたちが小さい頃以来なんだけど、また見る機会があればいいなー。
大仏殿は、8月13日14日は夜間特別拝観が実施されて、大仏殿の拝観料が無料になるらしい。
あとは元旦の0時~8時の初詣時も無料とか。めちゃ混みそうだけど(*^^*)
月末の締め切りとか色々あって、ここ数日は夜バタンキューでした。
強力粉を使い切った。
食パンを焼くのにあとちょっと足りず、有機の全粒粉強力粉でまかなう。


卵白も1個分余ってたから、パン生地に入れました。水分量があっていればパンは焼けます。

金曜の今日は、お休みなのでビアレッティのカフェオレで朝ごはん。
普段は時間ないからアイスコーヒーのボトルを飲んでる。

昨日職場で食べたおやつ。

ツマガリのお菓子、カロリー結構すごいけど(300キロカロリー)おいしい。

帰りにスタバでマロンとカシスのフラペチーノを飲みました。
まだほうじ茶とかあると思ってたら、すっかり終わってた。

秋ですね~

ついでに無印でカレーを買って帰る。
ほたてと海老のおいしそうだったけど、ぶどう糖果糖とか入っていたので、ほかの無添加カレーを買って帰りました(´-`)

急にスパイス食べたい時とか、非常用に(*^^*)
無印の塩せんべいも無添加なので、行ったら買う確率高し。

さて今日は宅配を営業所で受け取り、そのままコメダへ。
モーニングの時間に来るの久しぶり。
平日で空いてるし、ゆっくりできました。


さっき朝ごはん食べたんだけど…つい頼んでしまう。

神社仏閣で売ってたらクリアファイルを買ってしまうことが多くて、これは風神雷神さん。

そして自然派コープの日なんだけど、2週間分の箱を出し忘れてたまっているのに、今日も外に出してくるの忘れてコメダさんにいるし。
さっき気づいた…
3週間分の箱は結構すごい。
営業所まで持っていったらだめかなあ。
マイクロサイズでもしっかりとまるバレッタ。2個セット。
|
|
|
高千穂バター好き。もしくはよつばバターがおやつ作りの定番です。
|
ピンクのストウブ鍋。
|
これからの季節に、電気ケトル便利そう。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)