先日、空腹時に近くにいたので、鰻を食べてきました。

先斗町から高瀬川へ。


京極かねよさん。



日本一の鰻。

店内は空いていて、1人でさっと食べている人も結構いました。
この鰻が見えない、玉子焼きがどどーんとのった、名物きんし丼をいただきます。
並、上、特で悩んで、はじめは並にしたのだけど、鰻の重さがそれぞれ違うとのことで、結局「上」にしました。
うわー、贅沢!!






きんし丼にはお吸い物がついてこないのだけど、鰻だけにしておきます…
結構まわりの方も、すすめられて、そしてやはり鰻だけという方ばかりでした。
いや、鰻だけでも散財しているという意識がちょっとあって、それ以上の贅沢はしてはいけないという圧がかかっているのです。(私だけ?)



この、ちょっといっぷくセットよさそう。
きんし丼小に、うざく、お新香、えびすの小がセットなんですよ。



窓の向こうには滝?




きました~

大きな京風玉子焼きで、鰻が全然見えません(*´з`)




ちょっとのぞいてみます…あ、卵が折れた。

ちゃんと、「上」サイズの鰻がいます~~(*‘∀‘)

滝?を見ながら、優雅にきんし丼をいただきますよ(*^-^*)


ほんのり温かいふわっとした卵2個分のだし入り卵と、香ばしい江戸焼き鰻、さらっとしたタレのかかったご飯と、それぞれ美味しいのです。

山椒をかけて。

背開きで白焼きにしてから蒸して、タレをつけて本焼きにする江戸流鰻。
蒸しているからかふんわりしてます。

途中から追いタレもして、いただきました。あっさりした感じなので、私は追いタレした丼もおいしかった。


お漬物もおいしい。

卵、鰻、ご飯と一緒に口にいれると、ほんと幸せです。

おいしかったー鰻をお店で食べるのは、何年ぶりだろう。

隣のお姉さんのは、卵が丼からはみ出ていたけど、卵とご飯の量は変わらないということなので、器の大きさが違っていたのかな?
並、上、特はうなぎの量が違うのだそう。
並を注文される方が多かったのだけど、卵がはみ出ているインパクトは見ごたえがありました(*^^*)

デリバリーやテイクアウトも可能なのです。(詳しくはサイトにて)

1人で来られているお客さんも多く、みなさん一様に鰻食べて満足というオーラがあって、店内はほのぼのとした雰囲気がただよっていました。
私も満足オーラがすごく出ていたと思う(*^-^*)
大きな玉子焼きもインパクト大で、ふわっとおいしかった。
ごちそうさまでした。
京極かねよ
京都市中京区六角通新京極東入松ヶ枝町456
11時~21時(LO20時半)
無休
1階はテーブル、2階はお座敷です。
ところで、滋賀の京都よりのところにも、「日本一のうなぎ 逢坂山かねよ」さんがあるのです。創業明治5年とかで、こちらが元祖みたい。
そちらにもそのうち行ってみたいのです(*^^*)
その帰り、すごく素敵な館を見ました。
めっちゃくちゃおしゃれ!

京都はほんと、運転していても歩いていても、自転車でも、きょろきょろしてしまう。
昨夜のパンは、久しぶりに3分割。

朝ごはんです(*^^*)

さて~今年の箕面のヴァイツェン。

桃ハンター4つコンプリートで並べてみました(*^^*)
一気に飲んだら味の違いもよく分るんだろうけど、全部一度には飲めない(*´з`)
いや飲めるけど、美味しく飲みたいから。

さて、根菜が色々あるので今日は煮物です。

れんこんの皮をこそげるのはめんどくさい。
有機だから、そのまま丸ごと食べてもいいのかもだけど、やっぱり色も悪くなるから多少は皮むいておきたいし。

そして鍋からあふれそうになる(´-`)

さて今日の箕面おさるさんは、まだ2本あった第3弾の桃ヴァイツェンを飲みました。
芳醇でほんとに桃!
ビールじゃないみたい。
これであと1本ずつ、4種類です。ぼちぼち飲もうっと。

ほんとにジューシーで桃の柔らかい甘さが際立ってます。

煮物作っている間に、残り物とかを食べてしまう(*´з`)
は~おいしい。

煮物できたので、すっかりご飯は食べていたけど、せっかっくなので少し食べました。

根菜料理が増えると、秋だなあと思う。
ビールは、箕面さんもうちゅうも、そろそろぶどうが出ると思って待ってます…
うちゅうは、下手に買って購入制限かかってしまうといけないので、ぶどうのために買い控えております…
そしてぶどうは例年すごい競争率なので、うちゅう戦争に敗北する可能性も高い(*_*)
去年は飲めなかったから、今年は飲みたいな。
ブレンダーずっとほしいのです。BRUNOさんは色合いもかわいい。
|
丸いホットプレートもかわいい~
|
毎日頭皮ブラッシング。
髪は今も褒められることが多いです~ショートにしたから結んでないのもあるかも。
|
今日も仕事だったので、やっと明日の日曜は休日~
といってもおうち仕事と勉強します。だらだらしないようにがんばろう☆

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)