金閣寺から歩いてすぐのところにある、湯豆腐のわらさんへ。
ランチで予約していました。
私はかなり昔(結婚前!)に行って、しみじみおいしかった記憶があります。
姉が京都に来たら豆腐は外せないというので、行ってきました~
金閣寺すぐ前の売店に、金粉ソフトクリームがある。



静かな住宅街の中にあるので、見落とさないように(*^^*)

個室に案内されました。

向こうにもテーブルが見えます。

落ち着きますね(´-`)

単品でも頼めるけど、全部食べられるコースをお願いしてます。




少し前におじゃましようとしたときは、コロナもあってお店を休まれていたのです。
再開されてうれしい。


これは何だろう?と開けてみると、豆炭?
まわりは七輪みたいなものかな。
これ全部セットでほしい(*^^*)



あとこれは、薬味だったと思う。
なんて言われたかな。
上に小さなスプーンもついてて、ここにあるものが全部素敵でかわいい。

手作りごま豆腐。


これが弾力や風味など、ものすごく美味しい。
山椒とわさびでいただきます。
手間暇かかっているんだろうな。

そして完成した状態で、湯豆腐がきました。



柔らかな火で、保温されます。




まずはシンプルに、お豆腐と湯葉。

手作りのお豆腐なめらかで美味しい。



あっさりとしているけど、豆の風味がしっかりあって旨味も感じるくらい、おいしいお豆腐です。
薬味もいれて次はいただきます。



とろろ。全部混ぜて食べてくださいとのこと。

そして精進揚げ。




大根おろしの器がかわいい。



にんじんが甘くておいしい。
天ぷらサクサク。


とろろ、しっかり混ぜてするすると食べました。

そしてとっても美味しかった記憶がある、ずっと食べたかった生姜ごはん。


生姜が効いていて、おいしい(*´ω`*)
とろろを生姜ごはんにのせて食べても、おいしいかもしれないと後で気づくのでした。


天ぷら、これは湯葉を揚げたもの。

歯ごたえがよくて、サクサクぱりぱりでした。

ものすごく大満足~(*‘∀‘)
どれも心がこもっていて、幸せにいただきました。
さらに、最後にお手製のクッキーもいただきました。

スノーボール。
サクサクでほどよい甘さ、そして手作りの優しさを感じるのでした。

お店の方と最後おしゃべりしていて、おじいさん?と言われたと思うのだけど、愛媛宇和島の方らしくて。
こんなところで愛媛とつながるのでした。
じゃこ天の話とかしました。
わらさんには駐車場もあるみたい。(今回金閣寺に停めてました)
さらに、すぐ近くに12時間最大400円のPもあったりして。
満車なので、皆さん知ってる人は知ってるのねー。
ここからだと金閣寺ももちろん歩いて行けるし、京都も探すと安いところは結構あります。

というわけで、久しぶりの湯豆腐わらさんで、おいしいお料理を堪能しました。

湯とうふ わら
京都市北区衣笠総門町13−3
12時~21時
水曜定休
有名なお豆腐屋さんもいいけど、個人のあたたかみのあるお店も好きです(*^^*)
冷凍庫のおやつがなくなってきたので、お菓子を焼き足し。

くぼみに、ピンクのルビーチョコを溶かして入れました。
ちょっと雑になったので、差し上げる用にはならず…全部うちで消化します。

昨日はピスタチオのドリンクとチョコをもらった。
ピスタチオのは私が戻ってくるまで大事に置いておいたとかでぬるかったから(笑)
冷蔵庫にちょっと入れてから飲みました~めちゃしみ渡った。

昨夜はいつもの湯種パンを焼く。
朝ごはんに欠かせない。

カルディにある、無添加の粒マスタードもたっぷりと。


バターケースのバターが減ってきたから、また新たにカットしていれておいた。
ちょっとずれた~(´-`)


お料理用の、小さな有塩バターの方は、網をのせてからひっくり返してずれないようにカット。

バターケースめちゃ楽です(*^^*)
|
小鼻や、肘などのピーリングタオル。
|
バターケース(*^^*)
|
|
少し高いけど、ロサブランさんのアームカバー、ショートもほしい。
|
ちゃんと親指があるのもポイント。
|
完全遮光じゃないけど、お安くて親指もカバーあるタイプ。
|
サンダルを履くときに、よさそうな靴下。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)