ある日、予約しているスイーツを食べに行く前に、まだ行ったことのないお寺を参拝してきました。
いつものように東寺を見ながら。
この位置で信号待ちになるのは珍しい。
何か工事してる?

東寺の五重塔が好き。

さて、この日やってきたのは仁和寺です。
駐車場は500円。

五大明王大祭やってる?とちょっと興奮気味に回ってきたのだけど、どこにもそんな催しがなくて、帰りにもう一度よく見たら5月って書いてありました…(*´з`)

弘法大師とゆかりがあるお寺です。


さて、9月30日まで、仁和寺の御殿と庭園が特別公開されているみたいで、見てきましょう。

真言宗御室派 総本山仁和寺。

入るといきなりかき氷。

御宝会館で食べられるみたい。

紅葉の季節は美しいんだろうな。


色づいているのもありました。

拝観料はここで払うのかな。

と思ったら、もう少し先みたい。

何か雰囲気を感じて右を見ると、

金剛華菩薩像(花の仏さま)。
宇多法皇(59代宇多天皇)の御忌大法会の一環として、制作されたもの。1981年開眼供養。

すごく雰囲気があって素敵でした。

仁和寺は、ご飯を食べるところもあるし、宿泊もできるみたい。

さらに進んでいくと、右に勅使門が見えます。
西本願寺の唐門を模していて、近づいてみると透かしとか美しい門なのです。
西本願寺の唐門も、まだちゃんと見てないな。

↓ほんとはここが仁和寺の正面、二王門。駐車場から来ると、すでに中に入っている状態です。

やっと受付があって拝観料を払いました。
お庭も見られるので1000円。
すぐ前の年配の方が受付の人に色々と場所を教えてもらっていたのだけど、受付の人が「だからさっきも言ったように」みたいな物腰になっていて。
私の番になっても、同じような口調になってて、受付の人にしたら分かり切ったことかもしれないけど、参拝しに来た人はそうではないのにな、とちょっと思いました。
お庭を見るなら1000円、それ以外のところは無料だったみたい。
桜の時期とかは拝観料がいるみたいなんだけど。
仁和寺は広いので、どこまで見られるかな。

せっかくなので、仁王さんと狛犬さんを見てきます。
二王門へ。

これが外から見た二王門。

狛犬さんめちゃ凛々しい。


仁和寺の二王門は、知恩院と南禅寺の三門と合わせて、京都の三大門らしい。


では行ってきます~(*^^*)

仁和寺御殿の表門を入ると、すごい松がありました。

這い松。その言葉通り、地を這うように広がっていて、本当に見事でした。

こんな松初めて見た。

今回、京の夏の旅で、仁和寺の御殿・庭園特別ルートで拝観できたのです。9月30日まで。
普段は建物内からしか見られないお庭に下りることができるプラン。
かつては皇族しか通れなかった南庭から。
左近の桜と右近の橘が奥にあって、白砂が敷き詰められていてきれいに整えられていました。

↓これ、先ほど外から見た勅使門かな。


白砂に作られている道?を進みます。


北庭は、石橋を渡って滝の辺りから御殿を見ることができます。

この辺りで行き止まりになるので、しばし景色を眺めたら戻ります。

ここから見る建物群もきれいです。

さて、建物に上がらせてもらいます。

日傘をいつも持ち歩いているんだけど、文化財保護の観点から持って入ることはできないとのことで、カバンに入れるか鍵つきの傘立てに置いておくかと言われ、傘立てへ。
鍵つきなら安心。
ロサブランの日傘なので、絶対になくしたくないのです。
まずは売店。
仁和寺限定のそえぶみ箋とかある(*^^*)

お香もいいな。

建物から見る南庭。

仁和寺でしか聴けない音ってなんだろう。



写経会開催中。
千円。



黒書院は工事中でした。



右近橘。

曲線の木がとてもいい味を出してる。

左近桜。

国指定名勝庭園なのです。


宸殿。


竜王戦が開催されたのね、と思っていたのだけど、これから開催されるみたい!
2023年10月17日(火)18日(水)、仁和寺御所庭園宸殿にて、第36期七番勝負第2局が開催されます。
前日16日にホテルオークラ京都で行われる対局前夜祭と、17日18日の大盤解説会は、9月14日までの申込で抽選になるようです。


ここで来月開催されるんですね。




遼郭亭は非公開。






もどってきました。
ここは写経会のお部屋。

お庭きれいでした。

おみくじ種類がめちゃ多くない?

這い松をまたじっくりと見る。
立派だなあ。

さて、もう少し時間があるので、奥の方も見てみましょう。

勅使門を外から見ながら、奥へ。

仁和寺は御室桜という桜がとても有名。
地面が根っこが張りにくいからか、桜がこじんまりしていてすぐ目の前に桜が見られるのだとか。



右に五重塔が見えてきました。

1644年、徳川家光が寄進。
大好きな東寺の五重塔と同じように、各層の屋根がほぼ同じ大きさになってます。

かけられている梵字は、大日如来を表しているとか。



このもみじは、葉っぱが大きいな。


ここが、仁和寺本堂である金堂。



金堂は、1613年造営の内裏紫宸殿を移築したもので、最古であり国宝に指定されてます。


金堂を左手に進むと、鮮やかな色の鐘楼があります。



水掛不動堂。


御影堂は1614年頃の建立。




御本尊は弘法大師であり、南無大師遍照金剛を唱えながらお参りしました。

百日紅がきれい(*^^*)


真言宗のお寺なので、弘法大師ゆかりなのですね。
仁和寺の宇多天皇が弘法大師を尊信されていたとのこと。
京都で弘法大師にゆかりがあるのは、仁和寺、東寺、そして神光院ということで、神光院に今度行ってみたい(*‘∀‘)

↓順拝約2時間、四国88か所のお遍路ミニチュアコース3キロ版があるみたい。
四国に行けない民のために作られたもので、山を歩くハイキングコース(*^^*)
仁和寺成就山御室八十八ケ所ウオークは僧侶さんとまわることができて、今年はあと10月1日、11月5日、12月3日の9時から11時だとか。


ところで、この辺りを歩いていたら、向こうから来た女性に英語で「写真撮りましょうか」って聞かれてフリーズ…
え、なんで英語なの?私外国人に見える?というかあなたは誰…??
何て答えたらいいか判断に迷いながら歩いていたら、さらに何回か聞いてくるから、No thank you…と言いながら立ち去りました。
アジア系の方だったんだけど、日本人?アジアの人?なぜ写真撮るって言ってくるの?
いまだによく分からない(*´з`)




経堂。
時々特別拝観で中を見ることができるみたい。




五重塔を見ながら、駐車場へ向かいます。
帰りは裏から見ました。


(そしてここは通ったらいけなさそうなところだった)
ショートカットして駐車場へ。


毎月18日に、観音会があります。
特別祈願と定例法話があって、祈願料は500円。
11時、13時、15時に開催されて、季節のお花の授与品もあるみたい。

おみやげ店もあったけど、スイーツの予約時間が迫っているのでダッシュで向かいます~

もらったパンフレットから。





雲海ライトアップは、10月13日から12月3日の金土日月祝です。

なかなか見ごたえあってよかった(*^^*)
真言宗御室派 総本山仁和寺
京都市右京区御室大内33
9時~16時半
駐車場あり普通車500円
拝観無料 庭園や期間限定の特別拝観、御室花祭りは有料。
チョコザップに入会してから結構通ってる。
週に4-5回は行ってる感じ。
今日はセルフエステをしてから、筋トレマシン、早歩き1キロ。
エステは自分でするから、お腹周りと太もものお肉と向き合うので、痩せたい…としみじみ思うなど。

それにしても入会特典と、夏のキットを置いてあるの見たことがない。
いつになったらもらえるんだろうか。というか、これ誰でも持っていけちゃうし転売されてしまうのでは。

マシンをひと通りして、最近は靴がサンダルじゃなければガシガシと傾斜つけて1キロ歩くようにもしてる。
10分で1キロ大股で腕振って歩いてから、ちゃんとストレッチして終了。
マシンがあるだけで月に3000円は、そんなに安いと思わないのだけど、それでもさくっと寄れて運動習慣できるのはいいなと思う。
家での筋トレも細々続けてる。
普通のジムは1万以上するけど、プールやお風呂、スタジオプログラム、マシンも多いし、それにスタッフさんもいるしで、それと比べると3千円はやや高い気もするよね。
10分ガシガシ歩くと、消費カロリー80キロカロリーくらい。
せっかく消費したしと、食欲も抑えられる気がする。
今日はカフェで仕事してからチョコザップ行ってて、カフェではコーヒーだけだしお腹減ってたけどそのまま帰宅。
ちょっとシャトレーゼに寄ったらシャインマスカットが色々あって、おまんじゅう系を買いました。
アイスとかケーキとか全然買わなかったー




私はシャインマスカット大福をひとつ食べました。

そしてコラーゲン+ヨーグルト食べてから、夕飯を作る。

夜はじゃこ天や野菜、卵、スープなど。

ちょっとおかき食べたけど、やっぱりいつもより抑えられてると思う!
普段だったら、お腹減ったし明日も休みだし、ちょっとさくっと飲んで帰っちゃえってなりがちだし、カフェでも何か食べちゃったりしそうになるから、がんばった~
そう、3連休なので明日も休みなの嬉しい(*‘∀‘)
※チョコザップは紹介コードで1年間毎月300円引きになります。
検討中の方はぜひ→「KDQRJ7SU」
最近眠くて、ハンモックに座ったら速攻マジ寝してしまってる。
|
ブログ書きながら、タングルティーザーでブラッシングしてます。
|
毎日掃除するようになりました。たまにモップ。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)