松山市駅近くに移転された、ASIAN RASA KITCHEN(アジアンラサキッチン)さん。
ランチとディナータイムに営業されていましたが、先日からカフェタイムも営業します~ということで、終日オープンになりました。
というわけで、カフェタイムにおじゃましてきました♪

ASIAN RASA KITCHEN
松山市千舟町5-1-5(ジュンク堂向かい)
11時~21時
水曜定休
アジアンドリンクをいただきます♪

アジアンスパイスティにしようと思ったら、今ないんだって。
ル二さんが、「忘れてたよ~」って笑ってた☆
こちらまで、笑顔になるほんとにキュートで素敵な方ですね~
というわけで、おすすめされたマレーシアホワイトコーヒーをいただくことに。

少し寒い季節になってきたので、アイスクリームは寒いかな。
そして、カフェタイムもご飯・アルコールOKなんだって♪
松山昼酒マップ入りのお店が、また増えました♡


アジアのご飯って、すごく食べたくなるときありますよね。

こちらのサイドメニューから、ル二さんおすすめの「カリーパップ」をおやつに。

ガパオライスやトムヤムクン、カレー、ナシゴレンとどれもおいしそう。
この日はおなかいっぱいだったので、またゆっくり食べに行きたいです。
終日食べられるってうれしいな。
カフェタイムでしたがお客さんもちらほらいらっしゃって、ほとんどの方がご飯食べてた☆



前のお店より、広くなりました。
インテリアも相変わらずかわいくて、素敵なお店です。



トイレの前も、かわいい。

右の方が入口で、壁際にいくつかテーブルがありますが、そちらに座ろうとしたら、「中に入って!こっちにどうぞ~~~♡」と言われまして笑
後から入ってきた人も、「こっちに座って!!♡」と誘導されていました(^^)


マレーシアホワイトコーヒーと、カリーパップ。
甘くないかと思ったら、コーヒーまあまあ甘めです☆

揚げたて♪



中はカレー味です。おいしい。

途中でもらったもう一つのメニュー、少しさっき見たのと違う?かもなので、載せておきます。



平日ランチタイムはお得みたいですよ☆


この辺は、さきほどのメニューとおなじかな?(照らし合わせる時間がなくてごめんなさい…各自で見てください)

そしてアジアンご飯食べたくて、テイクアウトしてみました。

ガパオライス。

そしてナシゴレン。

あと、こちらはル二さんが「サービス~」と言いながら出してくれた、ココナツ風味の羊羹みたいなおやつ。
こういうちょっとしたおまけ、うれしい~♪

さて、おみやげは子供たちの夜食に…少し私もお味見しました。
ナシゴレン。

これがめっちゃ辛い!!ちょびっと手についたので口にいれたら、ちょびっとなのに激辛!!

ガパオライス。
次はお店で食べたいな。

終日オープンは、「ちょっとやってみる」とのことなので、また変更あるかもしれません。
FBなどチェックして行かれてみてくださいね。
ずっとやってもらえたら、うれしいな。
12月に入りましたね~
今年も忘年会はゆっくりめです…
「忘年会」とはなってないけど、通常の女子会とか、いつもの飲み会とかがいくつか入っています。
忘年会シーズンってみんな忙しいから、新年会にしようかというトレンドもあったり。
今日のお昼はいつものスープスパ。
具だくさんが好きです。

そこからまたセールに取り置きしてもらってた、コーヒー豆を取りにi珈琲さんへ。
セールは1日と15日、翌日までなら置いておいてもらえます。
今回は3種類、200ずつもらいました。
長男用です。

夜はおいしそうな有機大根があるので、煮物に。

夜ご飯。
煮物のスープが多めなので、お汁もの割愛してしまった…たまには手抜きで。

ところで、土日も含めてほぼ毎日送迎することになるかもしれなくて、そうなると昼酒できなくなる??
その代わりといっては何だけど、今日いつも頼んでいるシュトーレンが届いたので、寝る前のお楽しみにワインでも買って来ようかな。シュトーレンとワイン♪
家飲みってほとんどしないけど、sip程度で…。
アルコールってやっぱりちょっと弛緩するし、パフォーマンス落ちるし、食欲増進しちゃうし、外ならお楽しみタイムでいいんだけど、家ではあまりいらないのです。おうちでも仕事してるしね。
今年のシュトーレンもほんとにおいしそうで、バタバタする12月のちょっと一息タイムにします。2個を、ゆっくり1ヶ月かけて食べます~
他のパンもたくさん頼んで並べていたら、「またそんなにいっぱい買って…」と呆れられました。
あっという間に年の暮れになりそう。
あと少し、今年も楽しもうっと。
ASIAN RASA KITCHEN、亜細亜の神の地の厨房といった感じでしょうか。
アルコールもお手頃ですし、料理も色々とあって美味しそうですね!
スープスパ、美味しそうです!
スープスパは日本で考案されているので、イタリアではまずお目に掛かることのできない一品ですよね。
RASAにはそんな意味があるんですね。本格的なものが色々あるので、絶対にまたおじゃまします。
お店もすごく居心地いいですよ~
スープスパは日本なんですね。スープ作らなくていいのでお手軽なのですが、すぐ食べてもらわないとのびちゃうんですよね。