いつも車から見ている、朱雀門。
平城京跡に復元されたものです。
初めて近くに行ってきた~




長安にならって作られた平城宮。
ここに昔大きな都があったんですね。
広々していて気持ちよかった~
午後のカフェタイム
そこからカフェへ。
Gateau des bois。
日本人として初めて「クープデュモンドパティスリー」という世界大会で、世界一になったパティシエさんのお店なのです。

お店の外観が、もうパリのよう。


チョコレートのケーキが有名なんだとか。

こちらは別館(Laboratoire)で、本店もあります。

店内もかわいい(*‘∀‘)



ケーキを選びます。

↓このチョコのケーキが、世界一になった「アンブロワジー」。



アイスコーヒーといただきます。

お店では大好きなシュークリームを食べました。


友人は、そのアンブロワジー。
ツヤツヤできれい。



ちょっともらった(*^^*)

人気のお店なので、混雑時は60分くらいまで。

のんびり食べて、ほっとひといき。
来月1泊旅行に一緒に行くので、その計画をたてたりして。
ホテルもここで取りました~~楽しみ(*‘ω‘ *)
↓こちらはトイレです。トイレもめちゃおしゃれ。

パリにまた行きたいな。



カラフルなクグロフ型がかわいい。置いておくだけでもオブジェになる。
フランスってやっぱりいいなあ。

ごちそうさまでした~

お土産のケーキ。
斜めにならないように気を付けて…!!!と書かれてます。

厳重に動かないように紙で固定されてた。

お友達にもらったいちごミルクの素とラフランス(ありがとう~)、クライアントさんにもらったクッキー缶、そしてお土産のケーキ2個。

アンブロワジー、お腹減ってからゆっくりといただきました。

チョコレートムースの中に、木苺のジャム、ピスタチオ生地、ピスタチオのババロアと層になっていて、つやつやのチョコのグラサージュがかかってます。

チョコの濃厚さと、ピスタチオの風味とコク、それに木苺の酸味と甘みがアクセントでめちゃくちゃおいしい…(*‘ω‘ *)

お友達が、最初に食べた時の感動って言ってたけど、今もずっと人気のケーキだから、何度食べてもおいしい奥の深い完成されたケーキなんだなあと食べると実感。
かなりレベルの高いお菓子でした。
お店情報
ガトー・ド・ボワ ラボラトワール
奈良市四条大路三丁目4-54
10時~18時
サロンは12時~17時半(LO17時)(土日祝は10時~)
水曜定休
サイト インスタ
創業祭やっているみたいです。
この投稿をInstagramで見る
平城京跡歴史公園
そして朱雀門のあたりは、平城宮跡歴史公園としてみるところが色々あったのでご紹介。
遣唐使の船。

修学旅行生に交じって見学してきた。





大変な旅だったんだろうなあ。

子供向けのおもちゃもありました。

朱雀、白虎、青龍、玄武が四方を守っているのです。





昔の人は、結構いいもの食べてたみたい。
貴族だけかもしれないけど。





落書き。
昔の人の暮らしがちょっと見え隠れします。






ところで朱雀門からすぐのところを、線路が走ってるんですね。
ちょうど電車が来ました。
公園の中を走る感じになっているので、線路を動かす計画もあるみたい。

車から遠目で見ていた復元朱雀門。
近くに行けてよかった~若草山に登るっていう案もあったけど、また今度(*^^*)

お天気もよくて、よい秋晴れの日で気持ちよかった~
おいしいお店に連れていってくれてありがとう(*^^*)
ミッキーのラスクもらいました。かわいい。

チョコザップに寄って帰宅したけど、スターターキットも秋セットもたくさんありました。
これから入る人は、すぐにもらえていいかも。
今日は18時から宅配が来る予定だったし、マシンだけだーっとして、ストレッチして帰ってきました。
そういう時は、19時前とかに来るよね(*´з`)
ちょっと間に合わない…っという時に限って、18時ぴったりとかに来るのです。
受け取れてよかった。宅配のお兄さんいつもありがとう。
ビタミンCを朝昼晩と飲んでるけど、飲みすぎかな。
1日1000㎎でいいなら、1日1粒だな。
|
エプソムソルトでリラックスタイム。
|
マウスウォッシュ寝る前にしてる。
|
湯たんぽスタンバイしてます。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)