大原へ、毎年恒例の大根炊きのお接待に行ってきました。
実は前日が大雪だったので、大原はまだ雪が残っているかも…と途中からバスで向かいます。(結果的には道路は大丈夫だったから行けたんだけど、大原では大雪になったから、帰れるかなと覆いながら回るよりはバスでよかったかも)

大原大根炊きは、4日間開催されます。2025年は2月8日から11日まで。

大原らしい、赤しそクリームソーダ。

おしゃれなカフェ。

まだやっぱり雪がたくさん残っています。
大原の雪化粧はとてもきれい。





大根炊きに行ってから、ランチをする予定。
志野さんのレストランもいいな。大原のお野菜がたくさん食べたい。

志野さんのドレッシングも買って帰りたい。




門前のお店を見ながら、会場へいそぎます。


途中からだんだんと雪が降り始めて、ものすごい降雪になりました。
やっぱり京都市内とはお天気が違う。


ふぶいてきた(*‘ω‘ *)
傘さしてても、服が真っ白になる感じ。





あたたまろうと、雪のお庭を眺めながら、室内でほっこりとお抹茶をいただきます。



池も凍っていました。




では、大根炊きの会場へ。




大昔にも、雪の大原に来たことがあって、広いお庭に積もった雪がとても記憶に残っています。


あじさい苑も、すっかり雪の中。

会場に着くと、大きな鍋で大根がたくさん炊かれてます。

大根をよそってもらっている間、ふと何かのオーラを感じて横を見ると、政治家の前原さんが立っていました。
京都の方ですよね。
おおっと思ったら、お友達が「前原さんですか?」って興奮気味に聞いて、やはりそうでした(*^^*)
大原のイベントでも顔パスの感じで、地元の人たちとの交流をしているようでした。
というわけで、大きな熱々の大根をいただきます。


大雪の降る中いただく大根、とってもおいしかった。
志野さんの白だしで炊いてるみたい。


ちょっと晴れ間が出てきました。

太陽に光る雪も美しいな。


積雪量がやっぱり市内と違う。

お大根ごちそうさまでした~おいしかった。





レストランに戻ってきたら、まだランチタイムではあったんだけど、もう野菜のランチセットが完売したって。
ほかのメニューもあったけど、やっぱりお野菜が食べたい…!
ランチタイムがギリギリだけど、別のお店に行ってみよう。




お目当てのお店、この先にあるはずなんだけど…
この道でいいのかな?と小走りになりながら行ったら、なんと臨時休業?
よく見たら、手前のお蕎麦屋さんで営業していますと書いてあったから、いそいで戻る。

ここだ!
お店に駆け込んだら、大原野菜のお料理が並んでいてバイキング形式なのだけど、結構なくなってしまったから今日はもうクローズとのこと。
ええーっここまで来て食べられないのは辛い…そして十分にまだあるように見える…
と私たちがあまりにも悲壮な顔をしていたみたいで、「少なくなっていてもよかったら、食べていかれますか…?」と言ってくださいました。
やったー♪

というわけで入店。
お店の中はあったかいし、十分に食べるものがまだあるように見えます。というか、これよりも品数多かったのならすごい。


おにぎりかわいい。




玉ねぎの天ぷらも、揚げてから少し時間がたっていてもサクサクだし、玉ねぎの甘みがとても強くておいしい。


大原里の恵みビュッフェランチKIRINさん。
なんでも何かが壊れて、お蕎麦屋さんを間借りしているみたい。

十分に!!品数たくさんあります。
どれもおいしそう~


大雪の中、ストーブであったまりながら、おいしいお野菜ランチがうれしすぎる。
食べられなかったかもしれないと思うと、ほんとありがたくいただくのでした。


本来のお蕎麦屋さんのメニュー。
お蕎麦屋さんも、どこかで営業しているようでした。

第二弾のお皿。

人参もおいしいし、生ピーマンの肉詰めも本当においしかった。

あると食べちゃうカレーも、色々なものが煮込まれているのが分かる甘みのあるカレーでした。

元々のお野菜のおいしさと、調理の上手さで最高のランチになりました。

大満足で、レジでお支払いしながらおいしかったことをお伝えしました。

ギリギリに入れてほんとによかった。


志野さんに戻って、ドレッシングを買いましょう。



というわけで、試食させてもらって金ごまのドレッシングを買いました。
お友達のおみやげ。ありがとう。

まえはらさん、維新にうつられたんですよね。この写真のままのお姿でした。

大原三千院
京都市左京区大原来迎院町540
9時~16時半
さて今日は再び送別品の買い出しへ。
3月も後半戦なんだけど、まだ寒い。
ワイン屋さんで赤ワインを買った後、ベジョータさんでランチ。

カニとカニ味噌のアヒージョおいしい。

今日はパエリヤランチと、アヒージョランチをシェアしました。

食べてから、もう一度ワイン屋さんへ戻ってラッピングしてもらったワインを受け取り。
ハーフボトルとかあるのうれしい。
お店の方もとてもいい人でした。田中屋さんというワインショップでした。

そして早咲きの桜が咲いていると聞いたので、成徳中学校へ。
おしゃれな学校だな~



きれいな桜が咲いてた。この時だけ曇りになって、青空と桜が撮れなかったのは残念。

そこからぶらぶらタイム。
玉乃光さんのお店ができてた。

大丸で日本酒のポップアップショップが出ていて試飲。

ワインのおつまみを探してるんだけど、ヴェンキさんのはお高めだしなあ。

三嶋亭の大丸店。

そして数量限定、伊勢のお福餅があと3箱だったのが、次に見たらあと1箱になっていたから最後のを買いました。

そこから錦市場へ。
麩嘉さんで、限定桜の麩まんじゅうを買いました。

生麩もおいしそう。

全国のおいしいものを集めたお店へ。
広島の洋酒ケーキおいしいよね。
お店の方が、頭を日本髪?のように結っていて、とてもきれいでした。お着物で毎日髪を結っているみたい。

イノダコーヒをのぞいたらだいぶ待っていたので、ラムロックケーキをテイクアウト。

おいしいという店内手作りのチーズが食べられるお店。
また今度おなか減らしていきたいな。

カフェで休憩するタイミングを逃して、うろうろしただけでこの日は解散。
寺町商店街でナッツ買えたし、ワイン+おつまみ買い出しミッションも終了(^^♪
本日5の倍数日なので、リカバリーウェアのネックウォーマー買おうと思う。
|
|
アイマスクも気になる。
ウェアは高いので、小物から。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)