スポンサードリンク
カフェ・コーヒー豆 PR

京都謎解きの途中に、新しょうがと桃の志るこ氷と絶品お蕎麦

毎回参加している、京都の謎解きに先日行ってきました。
数か所のチェックポイントをまわって、それぞれの謎を解いて、最後の謎も解けたら景品がもらえます(*^^*)

今回はまず妙心寺の桂春院へ。京都でも特にお庭がきれいと言われているところです。

妙心寺は天井の龍が有名だけど、そのまわりに多くの塔頭があって、実は塔頭の方には来ているけど妙心寺自体はまだ拝観したことがないのです。
この日もバタバタまわるから、妙心寺には行けずじまい。

 

桂春院だけでもこんなに広い。

苔庭の桂春院へ。
お抹茶ありますと言われると、必ずいただいてしまう。

 

 

 

 

ほんとに緑が美しく、静かでおちついた雰囲気でとてもゆっくりできました。
椅子があるのもうれしい。

 

 

 

 

妙心寺には46も塔頭があるみたい。
東林院は毎年沙羅の花が咲く時に公開されています(記事はこちら)。
退蔵院は紅葉が有名ではなかったかな。

さてお庭でゆっくりして、おやつを食べにきました。
まだ今年いただいていなかった、大好きなかき氷を食べにうめぞの茶房さんへ。

毎年楽しみにしているし、飾り羹も雰囲気も本当に大好きなお店なんだけど、実は2025年10月で閉店されたのです!!!!
閉店後に知ったので、もう行くことができなくて絶望…!!
本当に残念です( ノД`)

同系列の梅園さんで有名なみたらし団子、こちらでも食べられるようになってしました。
それも喜んだところだったのに…閉店…。

マドレーヌも販売されるようになっていたりして。

このかわいくておいしくて、食べる癒しともいえる飾り羹ももう見ることができないのです。

 

というわけで、もう食べられないしょうがと桃の志るこ氷と、飾り羹、はじめてで最後のうめぞの茶房さんでのみたらし団子。(友はきなこが苦手で、きなこなしです)

私あまりみたらし好みではないけど、これはとてもおいしい。
販売されている系列の梅園さんへ食べに行きたいです。

 

 

しょうががいい塩梅でぴりりとして、中にはたっぷりのあんこ。白玉もおいしい。
もちろん桃もおいしい。

 

 

まさかこれが最後の訪問になるとは思っていませんでした。
本当においしかったし、もっと行っておけばよかった。
素敵な空間とおいしい甘味をありがとうございました。

 

うめぞの茶房(閉業)
京都市北区紫野東藤ノ森町11−1
閉業されました。

 

そしてうめぞの茶房さんから数件となりにお蕎麦屋さんがあります。
ずっと気になっていたんだけど、順番おかしいけど、お昼ご飯へ寄ってみることにしました(*^^*)

こだわりの強いお蕎麦屋さんのようで、口コミがわかれているし、店内写真は一切禁止なのです。
ちょっと構えながら入店していただいたんだけど、お蕎麦めっちゃおいしい!!!!
びっくりするくらいおいしかった!!!!

写真ないけど、この衝撃を確認しにまたおじゃましたいと思っています。

手打ち蕎麦 かね井
京都市北区紫野東藤ノ森町11−1
11時半~14時半
月曜定休

 

さて謎解き再開。
フルーツパーラークリケットさんの店頭に謎がありました。

そして次の謎は北野天満宮。

書いてるの11月なんですけど、8月のことです…夏祭りやってる。

 

国宝の「御本殿石の間通り抜け」の神事が開催されていたので参加しました。
普段は非公開で入ることができないところなんです。
北野天満宮は何回も来てるけど、これは初めて参加します。

そして天満宮の七不思議のひとつ、大黒天の鼻?に石をのせられたら金運アップ!なんだけど、なんとはじめて乗せることができました~うれしい(*‘ω‘ *)
この石、もって帰る方がよかったみたい。知らんかった。また行ったらチャレンジしよう。

そして、こちらも初体験の御手洗川足つけ神事も開催されていたので参加。

 

北野天満宮の中にある川へ入ります。いろいろ清めてこよう。

 

 

 

きれいな川です。入るのはじめて。
足つけ神事、下鴨神社や上賀茂神社でもされていて、そちらも行ってみたいと思っています。

氷をさわらせてもらいながら、ざぶざぶと川を歩きます。

選んだろうそくに途中で火をもらう。黄色いろうそくは多分金運アップ(*^^*)

というわけで、ろうそくも奉納して川から上がって靴をまた履くのでした。
比叡山のスタンプラリー台紙があったので、ひとつめ北野天満宮のを押しました。
比叡山行きたかったけど、12月までの会期中にはもう回れないかな。

通り抜け神事は来年もあると思う。

無事に謎解きもおわり、京都駅でゴールして景品もらいました。
そのまま京都イオンのゴディバでおやつタイム(*^^*)

ここのゴディバには、クレープがあります。チョコ濃厚でおいしい。

北野天満宮近くにあるポルトガルのお店でカステラとレリアシュというお菓子も買ってました。

エッグタルト狙いだったけどラスト1個だったから、友にあげたんです。また行かなきゃ。

 

梅園さんのみたらしも、やっぱりおいしい。

もらった北野天満宮のうちわ。

比叡山のスタンプラリー。12月7日までだから無理っぽい。

 

今回の謎解き景品は、手ぬぐいでした。かわいい。

手ぬぐいは万博でもいくつかもらったり買ったりしたのもあって、大抵はキッチンでほこりよけにかぶせてたりしてます。

 

 

 

 

 

 


すっかり秋も深まってきました。
ぼちぼち紅葉も見ごろになりそう。

ところで10日ほどにわたって開催されていた京都モダン建築祭に参加してたんですけど、途中ランチで食べたもの?に当たったのか、調子を崩してました。
これはゴールにおじゃました、カキモトさんでジェラートとカフェラテいただいてるところ。この時すでに少し不調を感じてました。

カキモトさんの焼き菓子おみやげにしてたけど、この夜から絶賛胃腸炎になって臥せってました。

3日くらい倒れていて、やっと病院に行ったりお粥食べたりできるようになりました…いやほんと、めちゃしんどかった。

コーヒーも飲まないようにしていて、お世話になったのが少し前にもらっていたほうじ茶。
ラテにして飲んだらおいしすぎてほんと癒された…。

農薬など不使用、しっかり深煎りでラテにするとほんとにおいしい。
こないだ外でほうじ茶ラテ飲んだけど、おいしかったけどこれで家でラテにする方が圧倒的においしい。
なくなったら買いに行きたいな。

そして最近のハーゲンダッツ期間限定が当たりなんだけど、このアーモンドキャラメルほんとおいしい。
ザッハトルテもおいしい。

 

まだちょっと不調を引きずりつつ、後半の京都モダン建築祭も少しだけ参加しました。
通期パス買ってたんだもの…来年はもっとしっかり参加したいな。

京都には素敵な建築物がたくさんあって、非公開のものも多いから、こういう催しは楽しい。

そして京都府庁にあるおしゃれカフェで、胃腸に優しいかぼちゃスープ。

ちょっと待つけど、店内の雰囲気に癒されます。
かぼちゃスープはパンとのセットなんだけど一瞬のためらいを察してくれたスタッフさんが、「単品にされますか」って聞いてくださってありがたい。
胃腸に負担のないものを食べたいので、単品でスープだけにしました。

お隣のテーブルはアフタヌーンティをシェアしていておいしそうでした。食べられるってすばらしい!

この端っこに座ってました。
椅子も年代もので、ちょっとスプリングの座り心地が独特な感じ(*^^*)

 

府庁のお庭できんもくせいが見ごろでした。

御所の近くにあるこの大丸ヴィラ、来年はモダン建築祭の事前申し込みで見学したいな。
普段は外からこうして見ることしかできない建物です。

そして帰りにカキモトさんで、再開されたシュークリームを買って帰る。後焼き菓子やクロワッサンも。カキモトさんが京都で一番好きなお菓子屋さんです。
府庁のカフェで、モダン建築祭のドリップバッグも買いました。

少しずつお野菜も戻していって、今はすっかり元気です。
あんなにつらくて倒れていたのに、回復するって人間の体はすごい。

カキモトさんのシュークリームほんとに大好き。
見た目が地味だから、いつも残ってしまうってスタッフさん言ってて、それはいつ行っても買えるってことですね(*^^*)
平日や土日も夕方以降なら空いてくるから、お店の前に車さっと停めてもらっていいですよって言われました。
キャラメルのエクレアもおいしい。何を食べても全部おいしい。

いつも欠かさず冷凍庫にある海老。

下処理済の大きなエビがいっぱい入ってるので、さっといくつか出してすぐ放り込んで調理できるのが便利なのです。

シャンパンいりママレード4個買いました。

今だけ、スープストックでフェルメールの牛乳を注ぐ女のスープが再販になってて行ってきました。

スープとスープのセットで、ビスク海老のスープと一緒にいただきました。
あったかいのうれしい季節ですね。

 

相変わらずほうじ茶ラテ飲んでいて、せっせとお茶パックに詰めておくのです。レンジでチンして作ってる。

 

 

海老欠かせない。

 

 

お粥は長谷園さんの土鍋ですぐにできる。
ひやごはんがあれば、お水と一緒に鍋に入れてちょっと火にかけるだけ。
不調じゃなくても、普段でもお粥大好きです。お米の甘さが出てほんとにおいしい。

 

 

阪急英国展のクリームティで衝撃のおいしさだったシャンパンいりマドレーヌ。
おいしすぎたのでこちら買い足しました。送料無料は4個買う必要があるけど、賞味期限数年あるから全然問題ないと思う。今回は友が半分もらってくれました。

 

 

愛用のルクルーゼカップがちょっと欠けてしまい…それにしてもカップもすごく値上がりしてる。

 

 

この形。同じ色あいのはないけど、しっかりしていて飲みやすいしかわいい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ル・クルーゼ Le Creuset マグカップ S ローズクオーツ 910072-01
価格:2,998円(税込、送料別) (2025/11/16時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

 

 

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください