門前で腹ごなしを先にしてから、西国13番「石山寺」へ。

仁王さんかっこいい。



顔パネル(*´ω`*)
低いので子供向けかな。




石山寺も広くて立派なお寺です。


この日は3月の第一週でした。
梅つくしのお祭りしていたけど、梅はもう少しだった。
今はもう桜まいりですね(*^^*)



石山寺というだけだって、石(岩)があちこちにありました。硅灰石(けいかいせき)という天然記念物なのかな。
創建747年。
平安時代には、京都の清水、奈良の長谷寺と並んで、三観音と言われたようです。


ご神木もあったので嬉しい。(巨木好き)


梅。


本堂に向かいます。
1078年に半焼して、1096年に再建されたもの。滋賀県では最古の木造建築で国宝です。


中は撮影したらいけないので、外からのみ(*^^*)
見上げると、三十八所権現社が見えます。ほんとに岩がごろごろ。

本堂から外を見る。



平安時代は石山詣でが盛んだったみたいで、紫式部をはじめ女流文学者さんたちも来られたらしい。


三十八所権現社に上がってきました。


経蔵へ。

校倉造りで、経典などを保管していたところのようです。


経蔵の下に、安産の願掛け石っていうのがありました。

さらに上がると、多宝塔があります。




落書きかなあ。
昔の漢数字が書いてあるところを見ると、かなり古いものなんだろうか。



多宝塔。美しい姿です。
1194年に源頼朝が寄進したもので、日本最古の多宝塔。国宝。
ほかにも、石山寺の東大門なども頼朝の寄進みたい。



芭蕉庵と、月見亭。

月見亭は近江八景の「石山の秋月」のシンボルで、琵琶湖から流れる瀬田川を見下ろしています。
風流だなあ。


ちらほらと梅が咲いていました。(3月5日)







梅園を見ながら降りてきました。
毘沙門堂かな。

岩がすごい。



本堂を見上げつつ帰ります。

帰り道。


立派なお寺でした。
広いので全部は見てないです。また行けるかな。



駐車場600円。

石山寺
滋賀県大津市石山寺1-1-1
8時~16時半(最終入山16時)
駐車場140台分あり
入山料600円。
4月10日は行事があり、8時から12時まで入山停止です。
今週は、昨日の火曜が祝日だったので、月曜は職場の飲み会がありました(*^^*)
横浜の出張土産をもらった。懐かしい…。
昔、横浜駅至近に住んでました。

バタバタ仕事終わらせて、ダッシュで京都駅へ。

結局1時前までわいわいやってました。
そんなに飲んでないけど、とりあえず全く変わっていない!って言われた(*^^*)
久しぶりにカラオケも行ったし、京都タワーにも初めて入ったかも。
翌日は祝日でお休み。
御所の桜がきれいと聞いて、ちょっと見に行ってきた。
パン屋さんでパンを買ってから向かいます。


一部きれいに咲いてました~これは出水の小川のところかな。
京都御苑には千本の桜があります。

雨だったけど、結構人がいました。
自転車で行ったので、またこの自転車サバイブ路を死守しながら進む。

奥にある、近衛邸跡の桜がかなり咲いていてきれいでした~



さっき買ったパンを食べる。
塩パン。

赤松も見事だなあ。
ほんとに御所大好き。
↓笹屋伊織さんのカフェはかなり混んでました。座ってお茶しながら、近衛邸跡の桜が見れるんですよ。


はーのんびり。

御所で道を聞かれたんだけど、乾門はどこでしょうって、多分今お二人が入ってきたのが乾門だと思うんですけど…(*´з`)
御所を見学したいというので、受付の方向を教えてあげました。
今年も御所の桜が見られてうれしい。
もうあとは桜は難しいかも…出かけられるお休みの日があまりもうない。
昨日の夕飯はハンバーグ。

おやつに、キャンディングアーモンドを食べました。
ほんとダッツで一番好き。
また見かけたら買っておかないと。

ディズニーに行ってきた人が2人ほどいて、お土産もらいました。

ほかにもお菓子もらって食べる。

昨日買ったダマンドがめちゃおいしい。

そして今日の夜はカツ丼でした。

私はホルモンと野菜炒めに、豆乳いりのくみ上げ湯葉をわさび醤油で。
めちゃおいしいので、これはまた買いに行こう。

眠すぎて半分寝ながら書いてます。
また明日もがんばろう~
そして日本WBC優勝おめでとう!!
今日は仕事だったけど、アマプラをスマホでつけてて時々チラ見してた。
ギガ無制限なので、こういう時ありがたいわー。
いい試合でした。
結局、7試合全部見たな。
私も色々と挑戦していきたいなと改めて思うのでした。
人生最後まで、いろんなことやっておきたい。
もうだめかも、じゃなくて、まだまだいけるの精神で(*‘∀‘)
昨日リゲッタを買い足しました。
|
ブログ書きながら頭皮マッサージもしてる。
|
おやすみなさい。

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)