ならまちを散策しながら、本日のお目当てであるほうせき箱さんへ。

大人気のお店なので、友人がWeb予約をしていてくれました。
お昼ご飯はかき氷という勢いで、11時半に予約済なのです。

ならまち、色々なお店があって見ているだけでも楽しい(*^^*)

到着しました~
この日は、当日も大丈夫だったみたい。

Web予約、当日、予約券というパターンで入店できたみたい。

11時過ぎに着いたので、メニューを見たり、グッズを見たり。

メニューも豊富だし、どれも美味しそうですごく悩む。

大人の抹茶DXはラムが入ってるみたいで美味しそう。
シャインマスカットはすだち入り。
桃は鉄板かも…
黒ぶどうもいいな。


トッピングで、はちみつとかエスプーマとか、マスカルポーネとかものせてもらえるみたい。

このpadで、ビジュアルを確認できたりします(*^^*)
うーん、ますます悩む。

↓桃が2つあるの、何か違うのですか?と聞いてみたら、カスタードかマスカルポーネかというのがざっくりした違いみたい。

というわけで、2人でそれぞれ違う桃和紅茶にしました。
私はマスカルポーネバージョン。

ミルクエスプーマが帽子みたいでかわいい。

ちなみについているお水は、実はあたたかいお水なのです。


↓友人は、左のカスタードバージョン。
見た目は同じように見えるけど(*^^*)


時節柄、一口ちょうだいができないけど、こちらも美味しそう。
白桃ソースにミルクエスプーマ、和紅茶と柿の葉茶シロップ、カスタード、ミルクシロップ。


いただきます~
桃が中にごろごろと入ってる。
表面は白桃ソースにミルクエスプーマ、中にマスカルポーネ、桃、はちみつ、こしょう。多分こちらにも和紅茶と柿の葉茶シロップはかかってるはず。




エスプーマがしっかりと甘くてふわふわで、かき氷とシロップとよくあってました。


桃もおいしい~

氷もふわふわ。

溶けてきたところもすごく美味しい。

めっちゃ美味しかった~
大満足。
食べ終わるころには店内の人も少し減っていて、今はそんなに混んでないのかな?と思ったら。
お昼休みみたいでした。↓

かき氷のイラストがかわいい。
店内、かき氷のグッズであふれていて、かき氷への愛情がすごく伝わってきました。

ごちそうさまでした~
お店の方も笑顔でとっても気持ちよかった。

ほんとにほうせき箱のようなかき氷。
厳選された食材に、じっくり凍らせた氷を削る職人技が必要なんだとか。
ここでしか食べられないかき氷なのです。

何度もリピートされている方もたくさんいるみたい。

他のかき氷もすごく気になる。
季節ごとに色々なメニューが出るので、あれこれ食べたくなるの分かる(^.^)
そしてこのお皿がかわいい。
かき氷のお皿が、店内で販売されてます。

ほうせき箱
奈良市餅飯殿町47
10時~17時(12時~13時クローズ)
木曜定休
Web予約は2日前からできます
そしてお昼にかき氷を食べたので、このあとランチをするのかどうするかを悩むのでした(´-`)
まだまだ食べますよ~続く。
相変わらず、食パンばっかり焼いてる気がする。

今一つ、焼きがうまくいかない。

昨日はちょっとお出かけしてました。
二条城前を通って。

駐車場にとめてから、歩いて二条城のまわりをまわる。
彼岸花が咲いてました。

本願寺。

道路の向かいにも立派な門があります。
赤信号で止まったから,帰り道に撮ってみた。

ずっと行きたくて、なかなか日程的に行けなかった正倉院展も、今年は行ける~うれしいな。

夕方コメダさんに行ったら、ミニシロノワールが安くなる5日間が24日から。

ナッツが秋仕様になってました。

夕飯は、トンテキです。


タレがおいしいよね。
醤油とかみりん、酒、にんにく、ウスター、ケチャップなどで。

昨日出かけた目的は、栗おはぎ。
ちょっと並んで買うことができました。

栗どらも買った。
秋ですね~

忙しくてバタバタしてるけど、京都観光と美味しいものは時々繰り出してます(*^^*)
キルフェボンのエコバッグ、いつもカバンに入れてます。
|
友人にすすめると、すごく評判がいいブラシ。頭皮マッサージに。
|
ブリタの浄水器でお水作って飲んでます♪
お料理にもお水は全部これ。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)