秋晴れの日に、那智へやってきました。
やっと来れたー(*^^*)

那智の滝がある飛瀧神社近くの駐車場があと1台で、ぎりぎりすべりこむことができました♪
バスで来られている人もたくさんいます。

観光バスも結構とまってる。



振り向くと、駐車場方面は車で行列になっていました。

まだ午前中だけど、にぎわっていました。

飛瀧神社へ。

鳥居は新しい感じだけど、木々の迫力がすごい。

巨木好きには嬉しい景色。
空気も澄んでいて気持ちいい~


世界遺産 那智御滝。



16時までなんですよね。
前に来た時は、15時半くらいにふもとにいて、行くかどうか迷って断念しました。
というか那智は広いので、こうして朝から来るくらいでちょうどいいです。
無謀なことするところだった。





那智の滝が見えてきました(*’ω’*)




神社の前に巨大なおみくじがあったから、とりあえず引いてみました。

吉~

お清めの護摩木も奉納。

ファイアー





もう少し滝の近くへ行ってみましょう。
ここから有料。
大人300円です。

お金払ったら御守いただきました。

那智飛瀧神社は、御滝がご神体なのでお社とかはありません。


延命長寿のお瀧水。
竜さんがにらみを利かせています。

お水を飲むなら、こちらの盃を買い求めましょう。

というわけで。いただきました。



階段を上がってみます。






下を見るとこんな感じ。

ここから那智の滝がよく見えます。
ほとんど垂直にまっすぐ落下していて、幅13メートル、落差133メートル、毎秒1トンの水が流れています。
圧巻の光景。



ずーっと見ていられます。
ハンモック持ってきてゆらゆらしながら見ていたいな。











平成23年に大水害があったのだけど、その時に滝から出現した「神霊石(みたまいし)」。
ちょうど写真撮れてないけど…大きな黒っぽい丸い石が安置されていました。

弘法大師様や安倍晴明の名前もありました。

八咫烏さんがご神鳥なので、カラス文字の御神符があります。

すばらしいな~また見に来れたらいいな。

さて那智の滝を見たので、ここから熊野那智大社と青岸渡寺、三重塔へ向かいます。

車とかバスで行けないんかな…ときょろきょろするけど、がんばって登ることにしました。





木がすばらしい。



昔の建物の跡が残っているみたい。









もうちょっと。

休憩所に少し心惹かれつつ。





結構上がってきた。



青岸渡寺は、西国第一番札所なんですね。


きれいだなあ。




狛犬さん。


到着~~!
やっとこれで熊野三山コンプリートです。

そして那智大社では八咫烏さんに会うことができて、感極まって泣いてしまうのでした…(*´з`)
続く。
ハーゲンダッツの期間限定は、大体食べてます。
最新の木苺とバニラのパフェ。
これを買ってすぐ、また全員プレゼントが始まってしまう。
今回は15個も買わないともらえない。うーんどうしよう。

相変わらず自分のパンが大好きで、朝ごはん楽しみ。
適当なものを詰めてるだけのお弁当も、毎日楽しみ。

アメリカH大の料理男子ボスも、お弁当がめちゃ楽しみって言ってて、すごい共感する。
なんでもない内容だけど、自分で作るご飯はほんとしみじみおいしいです。(スキマにはたんぱく質摂取にもなる枝豆を入れる)

昨日は炒り鶏でした。


お皿いっぱいできてしまうな。

いつもの鉄鍋ご飯。

そして柚子があるのをマドレーヌにしておいた。
柚子2個をしぼって、バターと一緒に湯せんして混ぜるだけ。


ちょい膨らみ悪いけど。

今日のお弁当のおやつに持っていきました。
ふんわり柚子の香り。
黒いのはゴミじゃなくてバニラビーンズ入れてる。

ソラカラ

もう少ししたら前のボスが南半球へ行ってしまうので、紫外線の強い国だし送別の品にロサブランをおすすめしてみた。
数日後に囲む会でワインのお店に行く予定なのだけど、それまでに届くかな。
|
年とともに髪がぱさつきがちなので、最近こちらのトリートメントつけてみてる。
ノンシリコンのシャンプーとトリートメント使ってるのだけど、しばらくこのトリートメント使ってみます~すでにツヤツヤしてる気がする。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)