1年に一度開催される、知恩院のミッドナイト念仏へ参加してきました(*^^*)
仕事が終わってから向かいます。
20時からなので、まずは晩御飯で腹ごしらえ。
前から気になっていたお蕎麦屋さんへ。
東山駅近くにある、三味洪庵京都本店。
白川沿いのテラス席は、プラス料金でした。
室内でいただきましょう。
お店に入ると物販コーナーがあります。
着席してメニュー。
冷やかけのすだち蕎麦おいしそう。
クレソン鴨蕎麦も気になる。
エビ好きなので海老天せいろもいいな。
店内は天井が高くて趣ある雰囲気。
クレソン鴨蕎麦がきました。柚子胡椒つき。
おつゆがとてもおいしい。濃いめなんだけどすごく好みで、お蕎麦と一緒にいただきながら、ちょっとずつ飲んでしまう。
2人ともクレソン鴨蕎麦にしました(*^^*)
クレソンもっと入っててもよかったな。でもクレソン高いもんね。
テラス席。川沿いで一人ビールとお蕎麦食べていた男性が、おしゃれすぎました。
そばつゆももらったけど、結構もうおつゆ飲んでました(*´з`)そばつゆも、しっかりと飲みました。
もう少し早かったら、桜が満開でさらに川沿いのテラス席が風情あったんでしょうね。
右手はカウンターになっていて、外国の方が座ってました。
居心地のいいお店でした(*’ω’*)
牛肉ちりめん、おいしそう。
ごちそうさまでした~お蕎麦も風味あってとてもおいしかったです。
三味洪庵 京都本店
京都市東山区三条通北裏白川筋西入ル石泉院町393 1F
11時~14時半 17時~20時半
月曜定休
さて、知恩院へ向かいます。
20時から翌7時まで、普段非公開の三門の上で100人以上が一斉に木魚を鳴らして南無阿弥陀仏を大合唱する、ミッドナイト念仏に参加します。
ネーミングが強すぎる(*´з`)
桜がきれい。
キッチンカーも出ていました。また後ほど。
次の日も仕事なので、今回は短時間だけ参加するつもり。
20時から7時までずっといてもいいし、好きな時間に退出可能です。
一旦出ても、また戻ってこれるし。
その際は、行列があってもすぐ入れてもらえるらしい。
到着すると、三門の下には結構な行列ができていました。
20時から始まるということで、もうすでに会場は満席になっている状態で、それを待っている人で行列になっています。
20時に到着するのでは遅すぎたみたい( ˘ω˘ )
来年はもっと早く行って、一巡目に三門に入りたいな。
ミッドナイト念仏の御朱印もありました。
御朱印集めてる姉に購入。
知恩院特製の飴やカレーが売ってました。
雨は完売していたので、普段より安くなっているという精進カレーを購入(*‘ω‘ *)
そして1時間ほど並んで、三門に上がることができました。
普段非公開のおかげか、とても美しい仏像や天井画が暗闇にほのかな明かりに浮かび上がっていて、大きな木魚をペースメーカーに120人が一斉に木魚を叩いているのは、非日常で幻想的でもあってよかった。
15分ほど叩いて、雰囲気とビートを体に刻んで退出しました。
来年はもっと長く参加したいな!
行列は一晩中続いたみたい。
職場の人は深夜に来て、その時間でも結構並んだとか。
外のキッチンカーでちょっと一休みしましょう。
さっき500円で買った特製精進カレーが、こちらは定価の600円。
知恩院を前に見ながら、コーヒー飲みました。
そして我慢できず、夜遅い時間だけど「わらびとあいす」を食べる。
なむあみだぶつのポストカードもカレーと一緒に買ってた。知恩院のお坊さんが勧めてくるから(*^^*)
このアイスめちゃおいしかった。満足。
東山駅の近くに車を停めていたから、お友達を駅まで送り、帰りも楽々ドライブして帰宅。
夜遅くなるから車が便利でした。お安めの駐車場も結構あるしね。
若一神社の近くを通る。ここは大きな木を道路がよける形で曲がってる京都あるある。
ミッドナイト念仏in御忌のこころえ。
この投稿をInstagramで見る
ミッドナイト念仏に参加した人は、その後おまいりツアーに参加できるけど、ちょうどお休みの日には設定がなかったので残念。20日とか休みだったんだけど。
なかなかレアな体験で、とてもよかった(*^^*)
また来年も行けたらいいな。
知恩院
京都市東山区林下町400
9時~16時
今年も色々メロンのお菓子が出始めたので、買ってしまう。
アルフォートは去年あっと言う間にメロン味がなくなったから、あるうちに買いだめしておきたい~(*^^*)
万博の台湾パビリオンの肉まんタオルとかもらう。
通期パス買ったし、行かなくっちゃ。3回目は6月かな。
お茶をしている人から、高級なお菓子ももらう。中にはあんこが入ってた。
食パンは切らさずに焼きます。
やっとお休みの日曜日。
やることがありすぎて、日々焦ってしまう。
コメダのカレー祭りまだだった。キャベツもりもりで、フィッシュバーガーもおいしい。
リカバリーウェアを部屋着兼パジャマにしてるけど、パジャマタイプのもあり。
|
|
長年愛用しているこの保冷剤、中身がもれるようになったから買い替え。
500gでキルフェボンの保冷バッグにいれていると、朝から夜まで冷たい。
|
|
普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)
