新緑の季節がやってきました~
5月は大好き。
世界遺産の京都古都の文化財のひとつ、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)通称下鴨神社へ行ってきた。

下鴨神社の駐車場に停めて、お散歩しながらお参りします。



いや~きれい(*^^*)


おじゃまします~

今回特に写真多い(*´з`)
がんばって減らしたけど、それでも多いですよ。


下鴨神社と上賀茂神社、どちらもご神鳥が熊野神社と同じ八咫烏さんなのです。
足が三本。

ラグビーの神社もあるから、ラグビー絵馬もある。



この日は、式をあげているお二人が結構いて、白無垢の花嫁さんがとってもきれいでした。




水みくじにチャレンジ。

お箸が♡になってる。
縁結びのご利益がある摂社もあるからかな。



こちらの神社にまずはお参り。

みたらし団子発祥は、御手洗池にわき上がる水泡だとか。

彩りがきれいな神社です。

よし、水に浮かべてみます~

末吉♪













こちらは君が代のさざれ石。








青もみじもきれいだな。
ほんとに森の木々がきれい。

下賀茂神社の、さるやさんにやってきました。
これは素通りできない…(*^^*)



申餅。小豆のゆで汁でついたお餅なのです。


おくどさんみたいなのがあるけど、洗濯機?みたいで現代風。



というわけで、森を見ながらあんこ入りソフトクリームをいただくことに(*‘ω‘ *)


あんこがたっぷりで、コクのあるバニラアイスとよくあいます。
おいしい~





そしてさっきから気になっていた、糺の森をゆっくりとまわる馬車が、この日は半額の500円。

お願いします(*^^*)


馬車に揺られながら、森や摂社を見て回ります。


ラグビーボール(*^^*)


ここで馬のマウリ君がUターン。
写真が撮れるポイントですよ~の声に、カメラを向ける。
マウリ君は、北海道から残りの余生を関西で過ごすことになり、こうしてお勤めをしているのだとか。
人間でいうと、48歳なんだって(*^^*)



馬車でのんびり糺の森の旅も終わり。
一緒に乗った妙齢の女性が、まあまあなキャラクターでした(´-`)
馬車を操るスタッフさんが、色々とお話してくれて楽しかった。
マウリ君もありがとう。
植木市。

そして熊野神社も大抵カラスがいるけど、やっぱり八咫烏がご神鳥の下賀茂神社にも、悠然とした風のカラスがあちこちにいました。





この木もすごかったなあ。

糺の森は、紀元前にすでにあったという記録があって、森周辺の発掘調査でも縄文式土器とかが出てきているので、かなり歴史がある場所なのです。

樹齢200~600年の樹木が600以上あるとか。
紀元前90年に社殿の修造を行ったという記録が残っているのが一番古いもので、2000年以上前からこの地で祀られてきた聖地なのです…すごい。
木々のパワーがほんとにすごい。
そしてここにもカラスさん。








えと詣もしてきました。
ちょっと前に、子どもたちとも来たなあ。



この日の挙式は、9組あったみたい。
次の日は雨模様だったから、この日は降らなくてよかった(*’ω’*)





重要文化財の、旧三井家下鴨別邸が公開中。

むむ、気になる~

さらに結構値が張るけど、おいしそうなものを食べたりもできるみたい。

重要文化財で朝食やランチ。いいなあ。



八咫烏さん。

みたらし団子発祥の地でもある。

初夏の新緑をたっぷり楽しみました~(*^^*)
そしてランチは近くのお店へ。
続く。
私はカレンダー通りだけど、今日までお休みだったという人も結構いるでしょう。いいな~
私もまた明日からがんばろう~
お休みの朝は、ビアレッティでコーヒーを入れます。

今日はお天気もよく、思い立って大阪に行ってきた~
小中と数年間住んでいたあたりへ。
朝、1日とめても500円というそのあたりにある駐車場を予約して、ぶーんと車で行ってきました。
吹田JCTで間違えて、降り損ねてだいぶ先まで行くはめになり、いったん降りてまた高速で戻ったんだけど、再び吹田JCTでまた降り損ねて(*´з`)
「京都」って書いてある方もあったけど、一度も降りずに京都に帰れるかー!と言いながら、今度は豊中の方まで行ってしまうはめに…
何をやっとんや(´-`)
ETCを通る時に、もうすでに道が分かれてる気がする。
どのETCを通ればいいのか、ナビさん教えてよ~!
無駄に余分な高速代を結構払ってしまったし、時間もかかった。
それなら最初から、下道で来たらよかったー
やっと到着。

いや懐かしー

通っていた小学校をのぞき、中学校も見て、住んでいたマンションもまだったからちょこっと見てきた。
不審者(笑)
住宅街はかなり高級?になっていて、駅なんかも全然おもかげなかったけど、学校はそんなに変わってなかった。
友達の顔や名前も覚えてるし、小学校卒業した後、先生も含めてみんなで公園に集まって遊んだなあとか。
数十年ぶりの訪問でした(*^^*)
それから車を置いたまま、電車で梅田へ。

久しぶりのオーパラディさんでアロマハンドクリームを買いました~
もうほとんどなくなってたので、嬉しい。

フルールの香りが好き。

京都の黒メックさん発見。
ピスタチオクリームのクロワッサンとかおいしそうだったんだけど、後で来ようと思って行けなかった(´-`)

そして今だけ販売されている、まるごと芋のクレームブリュレを買いに新大阪駅へ。
多分芦屋のお店だと思うんだけど、新大阪、京橋、そして京都の四条に期間限定でお店が出ているみたいで。
新大阪駅の、新なにわ大食堂にありました。
なんだかよさげなお店がいっぱい入ってた。

無事に買えて、駐車場へと戻ります~
新大阪の駅近くには駐車場もあったし、駐輪場もあった。
駐車場は上限千円のもあったし。覚えておこうっと。

昔住んでいたところに再び戻ってきて、歩いて駐車場へ。
駐車場というか、民家の空いているスペースに停めさせてもらっている感じ。
住宅街をまた歩いていくのだけど途中階段があったりしてお疲れさま~(*^^*)

カフェに行こうと思いながら行けず。
帰りはまたJCTトラップにかからないように、下道から帰ったので、途中でコンビニコーヒーを飲みました。

蓋がなかなかできなくて、よく見たら2つ重ねたまま取ってたみたい。

めちゃおいし~

そしてまるごと芋のブリュレもおいしい!

あまりにもセブンのアイスコーヒーがおいしかったから、うちの近所のセブンでもう1杯アイスコーヒー買って帰りました(*^^*)
お芋もめっちゃ柔らかくて、上のクリームとすごくあってた。

全然名前違ってた、まるごと芋のカスタードブリュレだった(*^^*)

夜は親子丼。

明日からまたがんばろう~
しばらく祝日はない。
でも有給取ってる日があるから、そこまでがんばる。
ストウブのグリル鍋。
|
シルク枕カバー(*^^*)
|
足枕、気になる。
|
足枕だけじゃなくて、抱き枕とかにもなる。
|
今治タオルの、エアーかおる。
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)