カフェデコラソンさんで、大好きなしゅはりさんの抹茶を使ったダコワーズを持ち帰りにして、御所で食べよう~とやってきました。
お店に着くと、行列もなく席も空いていて、どうぞどうぞと言われて着席しました。

ショーケースにあるおやつがおいしそう。

メニューを吟味。
本日のコーヒーは、好きなイルガチェフ。






フレジエがあまりにもおいしそうで、本日のコーヒーも大好きなイルガチェフだし、季節のケーキセット(1400円)にしました。
ショーケースでラスト1個になっていたバターサンドが、チョコバターに金柑が入っているということで、それも追加(*´з`)
金柑のお菓子っておいしいよね!

フレジエの上のグラサージュも、春らしく桜色なんですと。


金柑入りのチョコバターサンド。


やかんが並んでます。
コーヒーのいい香り。

フレジエおいしい。
コラソンさんのお菓子はどれもおいしい。

自家焙煎のコーヒーは、飲みやすく香り豊か。
コクがしっかりとあるけど、フルーティ。

崩れやすいから食べにくいけど、チョコバターサンドおいしい。
前に宇治で食べた金柑大福の話になって、スタッフのお姉さんに場所を教えてあげたり。

幸せな図(*´ω`*)
ここに来ると雰囲気もコーヒーもお菓子も、間違いないのです。ただちょっと混んでる時も多いから、カウンターしかないお店なので入れても長居は控える感じ。

素敵なカフェに行くと満たされる。
オーナーさんが、学生さん?たちとお話されてて、スタッフさんとの距離も近く雰囲気もいいのです。
コーヒー豆を買っていく人もいたり、そして私は抹茶のダコワーズをテイクアウト。
持ち歩き時間を聞かれたので、わりとすぐ食べます…とちょっと濁す。
どんだけお菓子食べるねんっていう感じになってしまう(*^^*)
すぐ近くの御所へ。


笹屋伊織さんの御所にあるカフェで、飲み物買いましょう。

アイスのグリーンティをください。

メニュー豊富であれもこれも食べたくなる。


春のお菓子。

桜しぐれ。

春サブレ。


桜パイ。

おいしそうだけど、お菓子食べすぎなのでここではグリーンティだけにします。

店内でも食べられるけど、御所はベンチもたくさんあって、お天気だしぽかぽか外でいただきます。
グリーンティは甘みが入ってないのもよい。


いただきます~

はー御所大好き。



やっぱりおいしい。


伊織さん、店内に行列ができてました。

桜はまだもうちょっと。ここが満開になるころにまた来たいな。

自転車サバイブ路を死守しながら、自転車こぎます。
基本御所は砂利なので、転倒注意ですよ。

御所に行くと、いつものんびりできて浄化される。

cafe de corazón (カフェデコラソン)
京都市上京区小川通一条上る革堂町593-15
10時~17時
日、第三月曜定休
SASAYAIORI+ 京都御苑(近衞邸跡休憩所)
京都市上京区京都御苑
10時~16時半
月曜定休
丹後のおみやげに、小さなパックの焼きガニ味硬焼きポテトあげたら、高そうなお菓子もらった。

おいしー

チョコザップでは麻婆春雨がもらえたり。

昨日アップできず、焼きそば作りました。

焼きそばとか焼飯のシンプルご飯が、めちゃ難しい。
しょうがとニンニク刻んでお肉炒めただけでおいしそう。
サクサクしょうゆアーモンドが野菜にも豆腐にもあいます。
仕事あるのに、思い立って霊鑑寺に行ってきました。
いつもは非公開らしくて、春と秋だけ限定で拝観できるみたい。

椿が100種類以上あるけど、今年はまだ寒くて満開にはなってなかった。

十分に美しかった(*^^*)

近くに有名な日の出うどんがあって、雨だし行列が短いかも…と寄ってみました。

やっと食べられた(*‘∀‘)
とろみ強めで、おいしい~~~人気あるの分かる。
京都のカレーうどんで一番とも言われるお店なのです。

帰りに哲学の道近くにある、大豊神社へ。

狛犬だけじゃないメンツがすごい。

こちらも椿がたくさんありました。
本堂は狛蛇さんで、若返りと金運にも効くとあって、しっかりお詣りしてきた。

夜はドライカレー。

芽キャベツ先日はじめて届いて、おいしくて感動したので今回も楽しみ。


かぼちゃと芽キャベツのグラタンに。


今日もサクサクあーもんど。

グラタンで半分使ったけど、まだクリームがあるのでロールケーキにすることに。

明日巻こう。
サクサクしょうゆアーモンド。
|
|
|

普段使っているもの、無添加ライフ、私のおすすめ商品など(*‘∀‘)