行列に並んで、豆餅を鴨川デルタで @京都出町柳・出町ふたば
下鴨神社から歩いてすぐのところにある、出町ふたばさん。 休日はめちゃ並ぶんです。 私は何度か今までに来たことがあるのだけど、毎回お休み!(*´з`) 定休日とか臨時休業とか… この日は、前を一旦通ったときに「なんやあの人…
食べ歩きと日々のつれづれ
下鴨神社から歩いてすぐのところにある、出町ふたばさん。 休日はめちゃ並ぶんです。 私は何度か今までに来たことがあるのだけど、毎回お休み!(*´з`) 定休日とか臨時休業とか… この日は、前を一旦通ったときに「なんやあの人…
桜の季節は、自転車で走っていてもほんとに気持ちがいい(*^-^*) そういえば、近くにお麩のお店があったはず…と道中ちょっと寄り道してみました。 のれんがかわいい! 麩嘉さんです。 こんにちは~と入ってみると、基本的に予…
先日、パンを買いに行ったら午前の部は売り切れでした。 午後は13時からということで、それまでちょっと別のお店に行ってみることに。 長岡京に本店がある、おかきやおせんべいで有名な小倉山荘さん。 つい先日も、大きな缶で小倉山…
近くを通ると寄ってしまう和菓子屋さん。 いなりふたばさんへ。 出町ふたばさんからのれん分けしたお店なのだけど、出町はいつも行列があって混んでいるけど、こちらはゆっくり買えるのも魅力のひとつ。 お店のたたずまいが、なんとも…
くりやさんに、栗おはぎを買いに来ました。 この時期だけのお楽しみです(*^-^*) 友人が買っているのを見て、私も食べてみたくなり。 お店に到着すると、数人並んでいました。 くりやさんの名物栗おはぎ。 100年以上の歴史…
先日、ならまちに行ってました。 ぶーんと車でドライブしていたら、突然目の前に大きな建物が。 ↓ちょっと隠れてしまったけど、ばーんと視界に出てきてインパクト大でした(*^^*) 無事に狙っていた、安めの駐車場にとめることが…
伏見稲荷大社の近くにある、和菓子屋さん。 いなりふたばは、豆餅で有名な出町ふたばからのれん分けしたお店なのです。(豆餅はこちら) 」 出町ふたばさんでは豆餅が有名だけど、いなりふたばさんでは豆大福という名前になっています…
先日、京都駅の伊勢丹にいました。 地下にもちょっと寄り道。 箕面ビールとか、京都醸造さんのビールもある(*^^*) 期間限定で和栗のお店も。 愛媛県産ブラッドオレンジとモンブランケーキがありました。 和栗専門沙織さんの、…
和菓子の駿河屋さん総本家に行ってきました。 伏見の桃山駅近くにあります。 「総本家 駿河屋善右衛門」と、創業者の名前を入れた新しい屋号もあるのだそうな。 創業560年なのです。 あちこちにある駿河屋さんの、一番最初のお店…
京阪電車にて、出町柳駅に降り立つ。 さすがに自転車ではちょっと遠いので。 鯖街道って、福井に続いている…? むかし、当時のHボスが鯖街道ウルトラマラソンに出ていたような。 駐車場もあります。 そして…今は京…
桜を見ながらおいしいお弁当を川原で食べた後、神社にお参りしました。 まずは宇治神社から。 重要文化財です。 立派な木だなあ。 巨木とか巨…
桜がきれいに咲いている頃、京都伏見の十石舟あたりにお出かけしてきました。 観光客もたくさんいて、桜がそれは見事でした。 伏見の十石舟はとっても有名みたい。 川面を揺られながら、桜を見るってすごく風流ですね。…
最近のコメント